後藤晴菜インストラクターのプロフィール

1990年4月生まれ。2013年に日本テレビに入社し、アナウンサーとして「バゲット」「スッキリ」などで活躍中。2021年にヨガインストラクターの資格を取得し、同年12月からtorcia(トルチャ)でヨガレッスンを担当中!
後藤晴菜アナウンサーをもっと詳しく知りたい方は、こちらのインタビュー記事をCHECK!!
『off the mat』って知っていますか?

新緑の季節になりました。晴れの日も多く、何をするにも気持ちのいい季節ですね。
近頃の私は週末になると夫の試合観戦にでかけることが多いのですが、冬は極寒だったスタジアムも最近は冷たい飲み物がぴったりの季節になりました。
一人で見ていても、つい声が出てしまうのはなんなんでしょうか…(笑)
点が決まった時は気が付けば両手が上がっているし…。
とはいえ、やはり現地で見るスポーツは何にも代えられません。週末のサッカー観戦が1週間仕事を頑張るモチベーションに繋がっています。
さて、本題に入りましょう。
今日もヨガについてお話ししたいなと思っています。
『off the mat』ってみなさん聞いたことありますか?
読んで字のごとく、「マットの外」という意味なのですが、「日頃ヨガをしていてマットの上で気づいたことをマットの外でも実践してみよう」という考え方です。
ヨガをしていると自分の体の変化や心の変化に気づくことが多くありますよね?
「今日はちょっと背中が張っているな」だとか
「前はかかとが浮いていたけどつけられるようになった」
「ん、今日はあんまり集中していないな」
などなどさまざまあることと思います。
自分の今の状態を知ることはヨガをする上でとっても大事なことのひとつです。
そういった自分の内面に対する気づきをマットの外でも意識してみるというのが『off the mat』に繋がります。
自分の内側を見つめる力がついてくると日常を俯瞰して見られるようになってきます。
体や心の癖、変化に気づき、見直していくことで調子も整っていくということです。
つまり…!マットの上でポーズを取ることだけが「ヨガ」ではないんですね。
近くヨガレッスンを受ける予定のある方はぜひ気づきを大切にされてみてくださいね!
後藤晴菜のワンポイントヨガレッスン
<スカーサナ(安楽座)のポーズ>

ヨガのレッスンに参加すると、スカーサナから始まることがほとんどなので、自然とこのポーズを行っている方も多いのではないでしょうか。心と体を落ち着かせ、呼吸を整えるのにもおすすめのポーズです。
■実際に行ってみましょう
難易度:★☆☆
- あぐらの姿勢をとる。(うまく足を組めない方は正座でもOK!)
- 両手を膝の上に置く。
- そっと目を閉じるか、遠くの床を眺めるようにして優しく呼吸を続ける。
■ポイント
うまく呼吸が続けられている人はこのまま瞑想に入るのもおすすめです。
その後も心穏やかな時間が続きますよ!
まとめ
前回と今回は私がお話してみたかったことを中心に書いてみました。こんなお話を聞きたい!というのがありましたら、ぜひ質問や疑問などお寄せいただけたら嬉しいです。みなさんとウェルネスについて考える場にしていけたら嬉しく思います。
(編集部より)
ただいま、後藤晴菜インストラクターへの質問を募集するアンケートフォームを準備中です!次回の更新をお楽しみに!
後藤晴菜インストラクターのレッスンに参加してみよう!
後藤晴菜インストラクターの連載記事はいかがでしたでしょうか?torcia(トルチャ)では後藤晴菜インストラクターによるレッスンを配信中!テーマやお悩みに沿ったヨガポーズを行うレッスンを行っています。
>>後藤晴菜インストラクターのレッスン一覧はこちらのページから

どなたでも視聴いただける動画となっているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
・運動はしたいけど、ひとりで続けられない・・・
・正しいやり方や方法がわからなくて不安・・・
・忙しくてレッスンの時間帯がなかなか合わない・・・
そんな方には、自宅でレッスンを受講できる オンラインフィットネスtorcia(トルチャ) がおすすめ。
・ライブレッスンはチャットでインストラクターと繋がりながら参加ができるので初心者やはじめての方でも安心
・ビデオレッスンは5分~30分のものから選ぶことができ、質の高いワンポイントレッスンや充実したフィットネスの時間を味わえるレッスンが豊富にラインナップされているので、その時の都合に合わせてレッスンを選べる
・ライブレッスンもビデオレッスンも受け放題なので、新しいジャンルに挑戦してみたり、その時の自分に合ったジャンルを受講できる
オンラインでの受講を続けられるか不安。実際のオンラインクラスを受講してみたい。そんな声にお応えして、1ヶ月無料で体験できる「1ヶ月無料トライアル」を実施中です!期間中はいつでも解約可能なので、少しでも気になる方はぜひこの機会にトライアルから登録してみてくださいね!