【レビュー】あんしんウォッチャーを実際に使用してみた!気になる口コミも検証

本記事でご紹介する商品・サービスは、実際に執筆者が使用・体験した上でレビューを行っています。
- あんしんウォッチャー
- KDDI株式会社
- スマートフォンから居場所を確認できる
- 子ども見守りGPS満足度2年連続No.1※
※2025年オリコン顧客満足度調査 子ども見守りGPS総合第1位
- 【基本利用料初月無料】キャンペーンで本体価格50%OFF!
監修者情報
大島マキ
主婦ライター
40代後半の主婦です。高校生と小学生の娘、それに50代の夫と70代の義母と猫一匹と同居中。通販好きであらゆるものに手を出し失敗を繰り返してきました。「使ってみたいけどどうなの?」という悩みに体を張って答えます。
auから発売されたGPS「あんしんウォッチャー」の特徴

商品名 | あんしんウォッチャーLE/あんしんウォッチャー |
---|---|
重量 | 約53g |
販売価格 | ・あんしんウォッチャーLE:本体価格2,840円(税込)、利用料初月無料(2カ月以降月額539円(税込))※キャンペーン適用時 ・あんしんウォッチャー:本体価格11,000円(税込)、利用料最大12カ月間無料(13カ月目以降月額539円(税込)) |
発売元 | KDDI株式会社 https://www.kddi.com/ |
「あんしんウォッチャー」は、KDDI(au)から発売されているGPS搭載見守り専用デバイスです。保護者のスマートフォンアプリと連携して、アプリ上でデバイスの位置情報や移動履歴を確認できます。
操作が簡単で、使いやすさや位置情報の精度の高さにも定評があります。また、子ども見守りGPS満足度で2年連続No.1※という実績もあります。さらに、au以外のスマートフォンにも対応しているため、家族全員で居場所を確認できます。
あんしんウォッチャーの主な特徴は次のとおりです。
- 外でも屋内でも正確な位置を把握できる
- 乗り物への乗車や歩数も確認できる
- 1契約で2台まで利用でき2台目は月額料金無料!
順に解説します。
※2025年オリコン顧客満足度調査 子ども見守りGPS総合第1位
\\\オリコン顧客満足度調査総合第1位の実績あり!///
外でも屋内でも正確な位置を把握できる
あんしんウォッチャーは、次の3つの情報で位置を測位できます。
- GNSS(GPS/GLONASS/Galileo/BeiDou/みちびき)
- au携帯の基地局
- 街の中の無線LAN
これらの情報を組み合わせて場所を特定する仕組みで、外でも屋内でも正確な位置を把握できます。ビルの中や駅構内など、GPSが届きにくい場所でも位置情報が取得できるのは、見守る側にとって安心感が高いです。
たとえ迷子になったとしても、中央のボタンを押すとアプリに現在地を通知して「ここにいるよ」と保護者に知らせます。通学に電車やバスを使う子どもの位置や、終了時間が読めない習い事のお迎え、大切な荷物に入れて現在地を把握するのにも利用できます。
乗り物への乗車や歩数も確認できる
あんしんウォッチャーは、アプリから移動手段や歩数の確認ができます。アプリで移動履歴を確認すると、徒歩の場合は歩数が表示され、自転車やバスなどで移動中の場合は「乗り物で移動中」と表示されます。
仕事中や自宅から離れていても、子どもが徒歩で移動しているのか、バスや電車など乗り物を利用しているのかを把握できるのは便利です。歩数を把握すれば移動量の目安もわかり、より詳しく子どもの行動履歴を追えて安心できます。
1契約で2台まで利用でき2台目は月額料金無料
「兄弟2人の位置を同時に把握したい」方にも、あんしんウォッチャーを活用できます。1契約で『あんしんウォッチャー』を2台まで登録でき、2台目を追加しても月額料金は変わりません※。兄弟それぞれで別の場所に遊びに行く場合や、塾と習い事など、行動がバラバラでも2人同時に切り替えなしで表示できます。
また、1つをランドセル、1つを習い事のバッグや鍵につけるのもおすすめです。つけ替えの手間やつけ忘れの心配がなくなり、より安心して利用できます。
※2台目を利用するには、別途本体の購入が必要

大島マキ
活発な兄弟が多いご家庭でも安心して見守れます!
【実機】あんしんウォッチャーを実際に使ってみた!

使いやすさ | ★★★★★ |
---|---|
性能 | ★★★★☆ |
価格 | ★★★★☆ |
あんしんウォッチャーを、筆者が小学生の次女に持たせてみました。
我が家は長女の頃から「中学の定期テストで良い成績を取るまでスマホは買わない!」という方針のため、次女は6年生ですがまだ自分のスマホを持っていません。
今回筆者は、使ってみるまで「そんなに便利なのかな?」と半信半疑でした。もっと小さい頃ならまだしも、6年生であればもう行動を把握する必要はないかなと考えていたためです。
実際使い始めてみると、ストレスが一つ減りました。めちゃくちゃ便利!
届いた「あんしんウォッチャー」は、「精密機器」というシールが貼られた箱に入って、プチプチで厳重にくるまれていました。

実際の端末は手のひらに楽々おさまる大きさで、重さも小さめの手帳程度です。「こんなんで本当に位置情報がわかるの?」と疑いました。

使い始める前には、まず「au HOME」のアプリをダウンロードして利用登録します。利用登録にはau IDが必要なので、まだお持ちでない方は先に作成しておくとスムーズです。

「au HOME」での利用登録が完了すると、すぐにバッテリーを充電するよう通知が来ました。

充電には、別途USB-Cケーブルが必要です。購入前に準備しておきましょう。
さっそく、次の日の朝、次女は「あんしんウォッチャー」をランドセルに入れて学校に行きました。実際に筆者の家で使ってみた感想は、次のとおりです。
小さくて軽い!子どもが嫌がらずに持ってくれる
毎日ランドセルにパンパンに荷物を詰めて学校に行く次女にとって、「荷物が増える」のは単純に大きなストレスだったでしょう。それでも持って出かけてくれたのは、本当に端末が小さくて軽く、ランドセルに入れていることを忘れそうになるほどだったためです。
「監視されてる」と文句を言っていた次女にあんしんウォッチャーを渡し、「ランドセルに放り込んでおけばいいから」と言うと、きょとんとして素直に「うん」とうなづきました。なにか得体の知れないものを持たされる不安は、端末の小ささと軽さで「まあ、いいか」と納得してくれたようです。
真ん中のボタンを指さして「何かあったらこのボタンを押すと、ママのスマホに通知が来るよ」と言うと、一瞬ぱっと顔が明るくなりました。
徒歩履歴が正確!安心感がケタ違い
次女の小学校までは、徒歩15分ほどです。

通学路は並行している道路が多いのに、しっかり次女が歩いているであろう道を示しています。位置情報は並の地図アプリより正確かもしれません。
数分後、小学校の位置を登録しておいたアプリから、学校に着いたという通知が届きました。

これまで次女が登下校中にトラブルに遭ったことはありませんが、こうして通知が来ると安心感が全く違います。その後、ちょうど教室のランドセルロッカーの位置で下校時まで端末は動きませんでした。
そして、午後3時過ぎ、再びアプリから通知が届きました。

どうやら下校するようです。もう6年生なのに「今学校を出たからもうすぐ帰って来る」とわかると、こんなにも安心できるとは思いませんでした。
行動履歴を確認すると、登校時と下校時の2本分の徒歩経路がありました。今までは気づきませんでしたが、「道草を食わない真面目な次女で良かった…」と感じられます。

位置更新のタイミングには注意が必要かも…
一点だけ気になったのは、標準設定だと位置情報の更新は3分おきです。小学生の足とはいえ、3分も経つとそこそこの距離を進んでいます。また、うまく位置情報が取得できないこともあるようです。その場合、アプリ上の自宅を出た時間と学校に着いた時間が同じになってしまうことがあります。

位置情報はおおむね正確ですが、電波の状況や周囲の環境によっては、うまく取得できないこともあるので注意が必要です。
\\\子どもに対する不安材料が減ります!///
あんしんウォッチャーの良い・悪い口コミを調査&検証してみた
「電話機ではない見守り専用デバイスって、本当に便利なの?」という方は多いでしょう。見守り専用デバイスはさまざまな企業から販売されていますが、携帯電話の会社の大手であるauのあんしんウォッチャーの使い勝手はどうなのでしょうか。
口コミを調査したところ、次のようなものがありました。
- 良い口コミ1.駅構内や建物内でも位置情報が安定している
- 良い口コミ2.バッテリーのもちが良い
- 悪い口コミ1.位置情報がずれることがある
- 悪い口コミ2.通話ができない
順に検証していきましょう。
良い口コミ1.駅構内や建物内でも位置情報が安定している
あんしんウォッチャーは、人や建物が密集するエリアでも位置情報が安定しているという口コミが多く寄せられました。
あんしんウォッチャーは、携帯電話の基地局がある利点を活かし、GPSの受信が難しい場所でも比較的正確な位置情報を確認できるのが大きなメリットです。都心の地下鉄移動でも、ほぼ正確に実際のルートを捉えていたという口コミもありました。
良い口コミ2.バッテリーのもちが良い
あんしんウォッチャーは、フル充電すれば長時間使用できるという口コミも多くありました。
公式サイトではLEモデルで「最大2カ月間使用可能」とされています。頻繁に充電しなくても、ランドセルに入れたまま長期間使えるのは助かります。実際、「1カ月程度は充電しなくても使える」という意見も多くありました。子どもに持たせている途中でデバイスの電源が切れる心配も少なく、安心です。
悪い口コミ1.位置情報がずれることがある
位置情報の正確さがあんしんウォッチャーの強みですが、「位置がずれることもある」という口コミも一定数ありました。
地下街や乗り物内、ビルの陰などでは、あんしんウォッチャーに限らず、GPSや無線LANの電波が届きにくくなります。そのため、完全に誤差がゼロになることは難しい場合があります。位置情報はあくまで目安として活用しましょう。
悪い口コミ2.通話ができない
あんしんウォッチャーは、位置情報の確認に特化した見守りデバイスで、通話機能は搭載されていません。そのため、「急な連絡ができないのが不便」といった口コミも見受けられました。
直接やり取りしたいと考えている場合は、子どもケータイなど別途通話が可能な見守り機器やスマートフォンとの併用をおすすめします。「迷子になった」「困ったことが起きた」などで子どもが自分の位置を知らせたい場合は、デバイスのボタンを3秒間長押しすると、アプリに現在地を通知できるので活用しましょう。
あんしんウォッチャーをおすすめできる人の特徴
おすすめしたい人 | おすすめする理由 |
---|---|
子どもにスマートフォンをまだ持たせたくない家庭 | 位置情報に特化しているため、子どものスマホはまだ早いと感じる家庭にも最適 |
両親や祖父母も子どもの見守りに参加する家庭 | au以外のスマホにも通知できて最大10人で見守り可能 |
荷物や防犯目的で貴重品の位置を把握したい人 | 荷物の中に入れておけば移動ルートが確認できるため、紛失や盗難対策にも活用可能 |
子どもに携帯電話を持たせるのはためらうものの、行動範囲が広がった子どもの様子はやはり気になるものです。あんしんウォッチャーは通話やインターネット機能がなく、位置情報に特化しているため、安心して見守りに活用できます。
見守りアプリ「au HOME」はau以外の端末にも対応しています。離れて暮らす祖父母や、共働き家庭で両親が交互に見守る場面でも活用しやすいです。
また、人に持たせるだけでなく、荷物につけて防犯目的で位置を把握したい方にもおすすめです。あんしんウォッチャーはコンパクトで目立たないため、かばんやスーツケースなどに入れておけば移動ルートが確認でき、紛失や盗難時の位置確認にも役立ちます。

大島マキ
通知はアプリだけ!デバイスから音は鳴らないので学校に持っていっても安心ですよ!
\\\「スマホは早いけど今どこにいるのか知りたい」という家庭にピッタリ///
あんしんウォッチャーに関するよくある質問
あんしんウォッチャーの精度が悪いのは本当?
あんしんウォッチャーは、GPS・au携帯の基地局・無線LANの情報を活用して位置を特定しています。屋外では比較的高い精度で位置情報が確認できますが、建物の奥や高層ビルが密集した場所などでは、ずれる場合があります。
大まかな移動ルートや滞在場所は把握可能です。通常の見守り用途には十分な精度ですが、使用時はこうした誤差が起こる環境もあります。屋外中心の通学や外出の見守りには、安心して活用できるレベルです。
あんしんウォッチャーはどこで買えますか?
あんしんウォッチャーは、auショップの店頭やau Online Shopで購入できます。スタッフに直接相談しながら購入したい場合は店頭がおすすめです。オンラインなら、自宅から申し込みができます。
契約時には、あんしんウォッチャー専用の料金プランへの加入が必要です。購入前に自宅のスマートフォンが対応しているか、利用環境に問題ないか確認しておきましょう。
あんしんウォッチャーは家族で安心を支える見守りアイテム

あんしんウォッチャーは、子どもの見守りはもちろん、荷物の管理や防犯用途にも幅広く活用できるGPSデバイスです。位置情報に特化したシンプルな設計で、スマートフォンをまだ持たせたくない家庭も安心して利用できます。家族全員で見守りに参加できるほか、荷物に取り付けて使うこともできるなど、使い方の自由度も魅力です。
口コミでも、地下鉄や建物の多い場所での位置情報の安定性やバッテリーのもちが高く評価される一方で、位置情報がずれることもある点や電話機ではないため通話機能がない点に注意が必要です。
自分たちの用途に合った形で取り入れて、安心で快適な見守り環境を実現しましょう。
\\\子どもの見守りだけでなく荷物管理にも応用できます///