オンライン子ども教室「アイディアクエスト」を実際に体験!気になる口コミも検証

オンライン子ども教室「アイディアクエスト」を実際に体験!気になる口コミも検証
※本記事は[PR]記事です
本記事でご紹介する商品・サービスは、実際に執筆者が使用・体験した上でレビューを行っています。
アイディアクエスト_体験
アイディアクエスト
株式会社intu
  • 思考力強化にフォーカスしたレッスン
  • 5〜18歳限定のオンライン教室
  • 今なら無料で体験できるチャンス!
PR

監修者情報

なじた

なじた

美容ライター

元美容部員で5歳男の子のママ。美容情報の収集が趣味です。化粧品でかぶれた経験があり、ナチュラルコスメが大好き。コスメの魅力や特徴をリアルユーザー目線でお届けします。
●資格
日本化粧品検定1級

「子どもの将来に役立つ習い事をさせたい」
「子どもに安定した生活を送ってほしい」

そんな思いから、親として今なにをしておくべきか模索している方もいるのではないでしょうか。これからの時代は学力だけでなく「自分で考える力」が求められます

そこでおすすめなのが、子どもの考える力が身につくオンライン子ども教室「アイディアクエスト」です。

この記事では、子どもの主体性を育てたいと考える筆者がレビューし、口コミも検証します。ぜひ参考にしてみてください。

>>すぐに商品レビューを読みたい方はこちら<<

オンライン子ども教室「アイディアクエスト」の特徴

アイディアクエスト_筆記用具
商品名アイディアクエスト
サービス内容思考力を育成するレッスン
販売価格月額9,800円(税込)
※無料体験後1週間以内の入会に限り、通常28,000円のところ→9,800円
発売元株式会社intu
https://www.intu.jp/
2025年6月30日現在

オンライン子ども教室「アイディアクエスト」は、企業の広告や個人向けの副業を支援する事業を展開している株式会社intuの教育サービスです。アイディアクエストを受けられる子どもの対象年齢は5〜18歳で、ライフスタイルに合わせて曜日と時間が自由に選べるシステムになっています。

この教室は、思考力の育成に特化したオンラインスクールになっており、経験豊富なプロの講師がレッスンを行います。考える力はさまざまな場面で役立つスキルであり、文部科学省も重視している能力のひとつです。

ここからは、アイディアクエストの特徴を3つ紹介します。

  • 地頭を鍛えることに特化
  • 5〜18歳向けのオンライン教室
  • アイディアマップを使用したレッスン
なじた

なじた

1つずつ解説していきます。

\\\地頭の育成に特化///

地頭を鍛えることに特化

アイディアクエストの最大の特徴は、子どもの地頭力の育成ができることです。地頭力とは、論理的思考力や柔軟な発想力といった「考える力」を指します。考える力が身につくと自ら疑問を立て解決策を探す成功体験が重なり、学びへの意欲が高まります。また、その意欲をもとに目標を設定し、逆算して行動計画を立てる力が育つため、物事に対して計画的に取り組むことが可能です。

また、論点を整理して伝える力が向上するため、会話相手との意思疎通が円滑になり、社会に出てもあらゆる場面で活躍できるようになるでしょう。

5〜18歳向けのオンライン教室

アイディアクエストは、5〜18歳までの幅広い年齢を対象としたオンライン教室です。レッスンは家庭にあるパソコンやスマホなどの通信機器を使って参加できます。

1回のレッスン時間は45分で、ライフスタイルに合わせて希望の曜日と時間が自由に選択できます。オンライン授業のため自宅はもちろん、場所を選ばないで参加できるのも魅力のひとつです。専用のテキストや教材などはなく、紙と筆記用具があればすぐにレッスンを受けられます。

なじた

なじた

手軽にスタートできる点も魅力的です!

アイディアマップを使用したレッスン

アイディアクエストの授業では、アイディアマップを使用して考えをどんどん引き出していきます。アイディアマップとは、ひとつのテーマを軸にして頭に浮かんだ考えを自由に書き出していくもので、繰り返すうちに考えが広がっていくようになります。

類似した方法としてマンダラートというアイデア出しも広く知られており、大谷翔平選手も目標達成のために活用していたことで話題になりました。

このように思考を図解すると、目標と手段の関係が一目で理解できるため、次に取るべき具体的な行動のイメージが明確にわかるようになります。

【レビュー】オンライン子ども教室「アイディアクエスト」を実際に試してみた!

アイディアクエスト_授業の様子
総合評価
雰囲気★★★★★
効果★★★★★
価格★★★★★

レッスンに用意するものは筆記用具と通信機器です。通信機器はパソコンのほか、スマホやタブレットでも参加できます。

アイディアクエスト_筆記用具

レッスンは招待されたGoogle Meetのリンクを通じて行われました。体験レッスンまでに、あらかじめGoogle Meetへアクセスできるか確認し、カメラと音声をオンにしておけば準備はバッチリです。

アイディアクエスト_授業の様子

無料体験レッスンの流れは、以下の通りでした。

  • アイディアマップの作成
  • 添削とフィードバック
  • 連想ゲーム

実際の所要時間は1時間かからない程度でしたが、あっという間で体感としては30分ほどに感じられました。

なじた

なじた

ここからは、レッスンの内容をレビューしていきます。

アイディアマップの作成

まずは、子どもの好きなものや頑張りたいことなどをもとに、本人がテーマを決めるところからレッスンが始まります。テーマが決まったら紙に書き出し、先生が「どうすればいいかな?」や「どうなりたい?」などの質問をしながら進めてくれます。

アイディアクエスト_授業の様子

始まる前は「先生が怖かったらどうしよう…」と不安そうにしていた子どもでしたが、先生の優しい接し方のおかげで、照れながらも落ち着いてやりとりができていました。受講中は年齢の小さい子でも、リラックスして参加できる雰囲気です。

子どもがアイディアマップ内で書いた文字は読みにくくなっていましたが、先生も同じ内容をパソコンでわかりやすく書いてくださっていたため、後から見返す際にも内容が把握できました。

添削とフィードバック

レッスンの後半では先生が子どもに対して「なんでそう思ったの?」「それはいつやりたい?」など具体的な質問をしてくれます。子どもが理解しやすいように例えを交えながら問いかけてくれるため、本人も戸惑わずスラスラと受け答えができていました。

家庭では見られなかった自分の思いや考えを言葉にする姿に、筆者は親として驚かされました。普段、親が先回りして説明してしまったり、答えを導いてしまったりしている場面が多いことに気づかされます。

幼いうちからこういったやり取りを繰り返していけば、自然と思考力が身についていくのではないかと感じました。

連想ゲーム

レッスンの最後には連想ゲームが行われました。ゲームの内容は与えられたお題から思い浮かぶものを答えていくもので、子どもは笑顔を見せながらいきいきとした表情で参加していました。

ゲームに時間制限が設けられているおかげで、集中力が切れやすくなるレッスンの終盤でも、本人は最後まで飽きずに楽しめたそうです。また、先生がうまく話をリードしてくださり、子どもは自分の力で答えを導き出せて満足そうな様子でした。

ヒントや具体例を交えたサポートもわかりやすく、レッスンに夢中で取り組めたようです。

なじた

なじた

体験レッスン後にLINEでさらに詳しいアドバイスがきて、子どもは喜んでいました!

\\\5〜18歳向けのオンライン教室///

オンライン子ども教室「アイディアクエスト」の口コミを調査&検証してみた

アイディアクエスト_授業の様子

アイディアクエストを実際に体験した筆者が、口コミの調査と検証をしていきます。見つかった口コミは、次の2つです。

  • 意欲的になった
  • プロの視点で新たな発見がある

順番に紹介していきます。

意欲的になった

「子どもが進んで動けるようになった」という積極性の変化を実感している口コミがありました。

アイディアクエストのレッスンは毎回ひとつのテーマを軸にして、頭に浮かんだ考えを自由に書き出します。繰り返し授業を受講していくと考える力が養われ、自分で考えて判断して行動できるようになります。

それにより、ただ指示を待つのではなく、自発的に行動する姿が期待できるでしょう。

プロの視点により新たな発見がある

アイディアクエストでは、頭の中にある考えを可視化したアイディアマップを作成後、講師による添削とフィードバックがあります。子どもだけでは気づけなかった視点やヒントをもらえるため、本人はより深く考えられるようになります。

子どもの意見を尊重しつつ創造力を引き出すプロの働きかけにより、思考の幅を広げることが可能です。筆者もレッスンを体験してみて、話の流れがテンポよく進み、自然にタスクへと導かれていく進行のスムーズさに感心しました。

オンライン子ども教室「アイディアクエスト」をおすすめできる人の特徴

おすすめしたい人おすすめする理由
子どもの思考力を高めたい人考える力をプロがサポートしてくれるため
子どものコミュニケーション能力を磨きたい人聞く力や伝える力が育つため
子どもに一生使えるスキルを身につけたい人人生の可能性が広がるため

アイディアクエストは、子どもの考える力を身につけられるオンラインスクールです。プロの講師の丁寧なサポートにより、自分で考え、先を見通した行動が取れるようになります。

コミュニケーション能力の向上にもつながるため、対人関係スキルを養わせたいと考えている方にもおすすめです。受講することで子ども自身が相手の意図をくみ取りつつ、自分の考えを明確に伝えられます。

また、地頭力は勉強や仕事に役立つだけではなく、人生を豊かにするスキルです。視野が広がり、より自分らしく充実した生活が送れるでしょう。

なじた

なじた

筆者もあらためて思考力の大切さを実感しました!

オンライン子ども教室「アイディアクエスト」に関するよくある質問

オンライン子ども教室「アイディアクエスト」の体験レッスンに応募するには?

アイディアクエストの体験レッスンには、以下の手順で申し込めます。

  1. 公式サイトにある「無料体験はこちら」のバナーをクリック
  2. 専用フォームに子どもの名前や学年などの情報を入力
  3. アイディアクエストの公式LINEを友達追加
  4. トーク画面で「無料」のメッセージを送信

運営からの返信後に、体験希望の日時と時間を伝えれば応募完了です。

オンライン子ども教室「アイディアクエスト」に入会した時にキャンペーンはあるの?

アイディアクエストの入会キャンペーンには、3つの特典が用意されています。

  • 初期登録料(3,000円)が無料
  • 月額料金通常20,000円→半額の9,800円
  • 入会金(5,000円)が無料

通常28,000円のところ、1か月9,800円と今ならお得です。ただし、特典が適用されるのは無料体験後1週間以内の入会に限られます。

オンライン子ども教室「アイディアクエスト」の悪い口コミはある?

アイディアクエストについて、ネットやSNSなどで口コミを探してみましたが、悪い評判やネガティブな意見は見当たりませんでした。

まだサービス自体が登場して間もないため、否定的な声は出ていないようです。実際にレッスンを体験してみた筆者も悪い印象はなく、むしろ安心して参加できる教室だと感じました。

考える力を習慣にしたいなら「アイディアクエスト」はおすすめ!

アイディアクエスト_授業の様子

アイディアクエストを体験してみて、子どもの考える力を育むには積み重ねが大切だと実感しました。家庭だけでは習慣化が難しくても、習い事としてなら無理なく続けられます。

なによりも印象的だったのは、子どもが楽しそうにレッスンに参加している姿でした。学びながら笑顔になれるのは、理想的な学習の形だと思います。

プロの手を借りながら、子どもの変化をゆっくり見守ってみてはいかがでしょうか。無料体験を実施しているうちに、ぜひ一度試してみてください。

\\\楽しみながら思考力を養える///

この記事をシェアする

  1. x
  2. facebook
  3. line