【レビュー】オルビスザクレンジングオイルを実際に使ってみた!気になる口コミも検証
本記事でご紹介する商品・サービスは、実際に執筆者が使用・体験した上でレビューを行っています。
オルビスザクレンジングオイルの特徴

| 商品名 | 公式通販限定セット |
|---|---|
| 内容量 | クレンジングオイル120mL オルビスユードット サンプル (洗顔料、化粧水、保湿クリーム各1包) オルビスオリジナルヘアバンド |
| 販売価格 | 2,200円(税込) |
| 発売元 | オルビス株式会社 https://corp.orbis.co.jp/about/ |
オルビスザクレンジングオイルは、メイクを落とすだけでなく、毛穴の汚れにも着目した設計です。3大美容雑誌のベストコスメで1位※1を獲得し、美容誌でも話題を集めています。
長年のスキンケア研究から得られた知見を洗浄技術に応用し、114もの試作を経て誕生しました。「新しい落とし方」にこだわったオルビス独自の発想が詰まっています。
オルビスザクレンジングオイルの特徴は、以下の3つです。
- 超微粒子技術※2で汚れをからめ取る
- 落とす力とうるおい感を考えた設計
- 毎日のための手軽なクレンジング
※1「VOCE」「美的」「MAQUIA」において、上半期と下半期に発売される美容賢者のベストコスメのクレンジング部門で、上期1位を同時に受賞したクレンジングオイルとして(2025年5月時点、オルビス調べ)
※2 ポーラ化成独自の(C12-20)アルキルグルコシド(保湿)で形成されたミセル構造から、水の膜をつくる技術を採用。この仕組みは汚れが肌に再付着しにくいよう設計されており、2024年12月時点では日本初(J-GLOBALによる自社調べ)

なじた
オルビスザクレンジングオイルへの期待が高まります!
\\\超微粒子技術でスピーディーにオフ///
超微粒子技術※で汚れをからめ取る
オルビスザクレンジングオイルは、日本初の超微粒子技術※を採用しています。オイル粒子を約40nmという目に見えないほど微細に均一化することで、メイクや皮脂汚れになじみやすく、スムーズに洗い流せるよう設計されています。
さらに、ポーラ化成独自の成分がつくるミセル構造により、水の膜を形成し洗浄時の肌への負担を軽減。なめらかな使い心地と、すっきりとした洗い上がりを両立しました。
※ポーラ化成独自の(C12-20)アルキルグルコシド(保湿)で形成されたミセル構造から、水の膜をつくる技術を採用。この仕組みは汚れが肌に再付着しにくいよう設計されており、2024年12月時点では日本初(J-GLOBALによる自社調べ)

なじた
ポーラ化成の研究力には驚かされます!
落とす力とうるおい感を考えた設計

オルビスザクレンジングオイルは「高い洗浄力」と「うるおい感」の両立を追求して開発されたクレンジングです。
メイクになじみやすい「マスカラ溶解オイル※1」と皮脂や角栓汚れに着目した「角栓溶解オイル※2」を配合。それぞれがメイクや汚れを浮かせて、洗浄工程をサポートする処方になっています。
さらに植物由来の保湿成分も加わっているため、クレンジング後もつっぱりにくく、しっとりとした印象に整えます。
※1 カプリリルメチコン
※2炭酸ジカプリリル
毎日のための手軽なクレンジング
オルビスザクレンジングオイルは、毎日使いやすい利便性にもこだわったアイテムです。濡れた手でも使えるため、お風呂場でもそのままメイクオフが可能。
マスカラやまつげエクステをしている方でも使いやすいよう工夫されています。オイルがメイクとなじみやすく、洗い流した後もべたつかずすっきり。
また、防腐剤や着色料、アルコールなどが不使用で肌へのやさしさにも配慮されています。
【レビュー】オルビスザクレンジングオイルを実際に使ってみた!

| 使いやすさ | ★★★★★ |
|---|---|
| 洗浄力 | ★★★★★ |
| 価格 | ★★★★★ |
ダンボールを開けると、商品は2つに分かれて丁寧に梱包されていました。

今回は公式サイト限定特典として、オルビスユードットのスキンケアサンプル(洗顔、化粧水、保湿クリーム 各1包)と、高島屋商品企画のオリジナルヘアバンドが同梱されています。

クレンジングオイル本体は想像よりもずっと小さく、120mLのコンパクトサイズです。やや小ぶりですが、公式サイトによると1回2プッシュの使用で約2か月もつとのこと。実際に500mLのペットボトルと並べてみると、コンパクトさがひと目でわかります。

オルビスザクレンジングオイルを試してみた筆者の感想は、以下の通りです。
- 濃厚オイルで流した後もしっとり仕上がる
- 軽くなじませるだけでメイクが落ちる
- 濡れた手でもしっかり落とせる
さまざまなクレンジングオイルを試してきた、筆者の感想を順に紹介します。
濃厚オイルで流した後もしっとり仕上がる

まずは実際に手に出して、テクスチャーを確認してみました。オイルは程よいとろみがあり、濃厚な質感です。肌の上でやわらかくのび、指先をすべらせるととろけるような感触が広がります。
厚みのあるオイルが肌を包み込み、摩擦を感じにくく、肌に優しく使えました。香りは無香料でクセがなく、どんな人でも手に取りやすい使い心地です。
洗い流した後もぬるつきが残らず、しっとりとうるおいを感じられます。なめらかな使い心地とすっきりとした洗い上がりのバランスが取れたアイテムです。
軽くなじませるだけでメイクが落ちる


手元でアイラインとアイシャドウを試してみました。オイルをなじませると、メイクがするすると浮き上がるようにとろけていきます。こすらずになじませるだけで落ちやすく、乳化を待つ必要がありません。
クレンジング中もムラにならず、均一になじんで水でスムーズに洗い流せます。ウォータープルーフのアイラインもすっきりと落としやすく、使っていて負担を感じませんでした。
濃いメイクの日にも手早く使えて、乾燥が気になる肌でも穏やかに使えそうです。メイクを落とすたびに肌が整っていくような心地よさがありました。
濡れた手でもしっかり落とせる
次に、濡れた手の状態でメイクオフを試してみました。お風呂場でもオイルが弾かれず、肌にスッとなじみます。たっぷり塗ったマスカラや濃いめのリップもこすらず落としやすく、濡れた手でも使いやすさは変わりませんでした。
すすいだ後は、鼻やあごまわりのザラつきが気にならず、肌全体がすっきりと整ったように感じます。
乾いた手で使うときと変わらない仕上がりで、日常のどんなシーンにも取り入れやすい使用感です。
小さい子どもがいる筆者にとっても、お風呂のついでにサッと使えるのは助かります。メイクを手早く落としたい人にとって、頼もしい味方になりそうです。

なじた
これまで使ってきたクレンジングの中でも、とくにお気に入りの一本になりました!
\\\洗浄力もうるおいもキープ///
オルビスザクレンジングオイルの口コミを調査&検証してみた!
実際に使った人の口コミを確認すると、良い意見が多い一方で、ややネガティブな声も書かれていました。ここではその内容を整理して紹介します。多く挙げられた口コミは以下の通りです。
- 良い口コミ1.毛穴がすっきりする
- 良い口コミ2.メイク落ちが早い
- 悪い口コミ1.コスパがいまいち
- 悪い口コミ2.メイクが落ちない

なじた
筆者が実際に試した結果どうだったのか、順番に紹介します。
良い口コミ1.毛穴がすっきりする
「毛穴の黒ずみが前より目立ちにくくなった」という口コミが多く寄せられていました。オルビスザクレンジングオイルは、微細なオイル粒子がメイクや皮脂汚れになじみやすい設計で、すっきりとした洗い上がりを目指しています。
洗顔後のなめらかさや肌の清潔感を実感している人も多く、専用の毛穴ケアを取り入れなくても、日々のクレンジングで肌を整えられる点が支持されています。手軽にケアを続けられるところが、多くの愛用者に選ばれている理由のひとつです。
良い口コミ2.メイク落ちが早い
「ウォータープルーフマスカラも落としやすい」「乳化しなくてもスムーズにすすげる」といった声も多く見られます。筆者が実際に使ってみても、なじませるだけでメイクがスピーディーにオフでき、手間を感じにくい快適さがありました。
ベタつきも残りにくく、洗い上がりがすっきり。濃いメイクをする人でも使いやすいと感じられるクレンジングオイルです。短時間で落とせて、後肌のすっきり感も続くのが魅力です。
悪い口コミ1.コスパがいまいち
120mLで税込2,200円という価格に「容量が少ないから減りが早い」「毎日使うものとしてはコスパが気になる」という声がありました。詰め替え用を購入すれば少し割安にはなるものの、ドラッグストアの低価格帯クレンジングと比べると割高に感じる人もいるようです。
ただ、肌へのやさしさや独自技術を考慮すると品質に見合った価格と捉える人も多く、コスパをどう評価するかは使う人の価値観に左右されるのではないかと感じます。
悪い口コミ2.メイクが落ちない
アイシャドウや眉マスカラなどが落としにくいと感じる声もあります。ベースメイクはスムーズに落とせる一方で、ポイントメイクは専用リムーバーを併用するとより安心です。
ただし、クレンジング後の肌のしっとり感や毛穴まわりのすっきり感は好評で、全体の使い心地は満足しているという意見が大半です。普段のメイクの濃さに合わせて、必要に応じて部分用のクレンジングをプラスしてみるといいかもしれません。
オルビスザクレンジングオイルをおすすめできる人の特徴
| おすすめしたい人 | おすすめする理由 |
|---|---|
| 毛穴まわりの汚れやザラつきが気になる人 | 超微粒子技術※1と角栓溶解オイル※2で毛穴まわりをすっきり洗いやすいため |
| メイクをすばやく落としたい人 | 乳化の手間がなく、マスカラにもなじみやすいマスカラ溶解オイル※3で短時間で落としやすいため |
| 使いやすさを重視したい人 | 濡れた手でも使えるうえ、濃いメイクにもスムーズに対応できるため |
オルビスザクレンジングオイルは、毛穴まわりのザラつきや皮脂汚れが気になる人におすすめです。超微粒子技術※1と角栓溶解オイル※2の組み合わせで、毎日のクレンジングで肌をすっきり整えられます。
毎日のメイク落としはできるだけスピーディーに済ませたいもの。マスカラ溶解オイル※3がメイクになじみやすく、短時間で落としやすいのも魅力です。クレンジングに時間がかからず、ストレスを感じにくいでしょう。
さらに、濡れた手でも使えるうえ、ウォータープルーフマスカラやまつげエクステにも対応。シーンやメイクを選ばず、自分のタイミングでクレンジングできます。

なじた
毛穴まわりの汚れが気になる人には、ぜひ試して欲しいクレンジングです!
※1 ポーラ化成独自の(C12-20)アルキルグルコシド(保湿)で形成されたミセル構造から、水の膜をつくる技術を採用。この仕組みは汚れが肌に再付着しにくいよう設計されており、2024年12月時点では日本初(J-GLOBALによる自社調べ)
※2 炭酸ジカプリリル
※3 カプリリルメチコン
\\\濡れた手でも使える///
オルビスザクレンジングオイルに関するよくある質問
オルビスザクレンジングオイルの正しい使い方は?
オルビスザクレンジングオイルの正しい使い方は以下の通りです。
- 目もとや口もとのポイントメイクから落とす
メイクの濃くなるマスカラやリップは先にオイルをなじませて浮かせます。
- 顔全体に広げる
額や頬などに残りのオイルを伸ばし、全体を優しくクレンジングします。
- 小鼻を重点ケア
毛穴に汚れが残りやすい部分は、指の腹でくるくると丁寧になじませます。
- ぬるま湯でしっかりすすぐ
乳化は不要。そのまま水となじみ、すばやく流れます。
クレンジング後は洗顔料を使い、余分な皮脂や古い角質を取り除いてください。
オルビスザクレンジングオイルはどこで売ってる?
オルビスザクレンジングオイルは、以下のようにさまざまな場所で購入できます。
- オルビス公式オンラインショップ
- 楽天市場・Amazonなどの大手通販サイト
- ヨドバシカメラなどの家電量販店
- @cosme STOREなどのコスメ専門店・バラエティショップ
- 一部のドラッグストア(マツキヨ、スギ薬局、ウエルシアなど店舗による)
- オルビス直営店
公式サイトなら限定セットや特典も用意されているため、初めての方にもおすすめです。
オルビスザクレンジングオイルの詰め替え販売はある?
オルビスザクレンジングオイルには、詰め替え用(110mL)が販売されています。本体より容量は10mL少ないものの、価格は220円ほど安く設定されており、リピートしやすい仕組みです。コスパを重視する方には、詰め替え用を選ぶのがおすすめです。
また、詰め替えを利用することでゴミを減らせるため、環境への配慮にも繋がります。お財布にも地球にも優しい選択肢といえるでしょう。
オルビスザクレンジングオイルは快適に使えるメイク落とし

オルビスザクレンジングオイルは、クレンジングに手間がかからず快適に使えました。乳化や乾いた手といったルールに縛られず、気持ちの面でもラクに続けられるのがうれしいポイントです。
日本初の超微粒子技術※により、メイクや毛穴まわりの汚れとなじみやすく、すすぎもスムーズでした。濡れた手やまつげエクステにも対応しているため、使うシーンを選ばず、毎日の習慣に取り入れやすいアイテムだと感じます。
使いやすさと心地よさのバランスを重視する人に、ぜひ一度使ってみて欲しいクレンジングです。
※ポーラ化成独自の(C12-20)アルキルグルコシド(保湿)で形成されたミセル構造から、水の膜をつくる技術を採用。この仕組みは汚れが肌に再付着しにくいよう設計されており、2024年12月時点では日本初(J-GLOBALによる自社調べ)
\\\濃いメイクやまつげエクステにも対応///









