鉄分サプリおすすめ10選【管理栄養士監修】ヘム鉄・フェリチン鉄の違いと選び方を徹底解説

本記事でご紹介する商品・サービスは、実際に執筆者が使用・体験した上でレビューを行っています。
監修者情報
板垣 奏穂
管理栄養士
管理栄養士と栄養教諭として働いた経験を活かし、食に関する記事の監修などを行う。
経営者支援事業などを展開する株式会社バシコミを経営するかたわら、プライベートでは20種類以上のアレルギーを持つ子どもの母でもあり、アレルギーや離乳食に関する相談の窓口としても活動している。
◼︎資格
管理栄養士
栄養教諭
そもそも鉄分が不足するとどうなる? ─ 女性が陥りやすい症状と必要量

鉄分は血液中で酸素を運ぶヘモグロビンの材料となり、体のエネルギー代謝や疲労回復にも欠かせない栄養素です。
鉄分が不足すると貧血や集中力の低下、肌荒れ、抜け毛など日常生活に直結する不調があらわれやすくなります。
特に女性は月経や妊娠・授乳によって鉄分を必要とする量が増えるため注意が必要です。
ここでは鉄分の主な役割や1日の必要量、不足した場合の症状を整理して解説していきます。
鉄分の主な役割(酸素運搬・エネルギー代謝)
鉄は赤血球中のヘモグロビンを構成し、吸い込んだ酸素を体の隅々まで届ける役割を果たしています。
酸素供給が滞ると、脳や筋肉の働きが鈍り、集中力の低下や疲労感の増大を招きやすくなります。
さらに鉄は、細胞内のミトコンドリアで行われるエネルギー産生や、免疫機能の維持にも関与しています。
鉄分が不足すると「貧血」だけでなく、持久力の低下や肌や髪の不調、風邪をひきやすくなるなど、日常生活全般に影響がおよびます。
つまり鉄分は、単に血液をつくるための栄養素ではなく、体を動かし、整えるための基盤を支えている存在と言えるでしょう。
月経・妊娠・授乳で変わる1日の推奨量
日本人の食事摂取基準(2025年版)では、成人女性の推奨量は月経の有無や妊娠期で大きく変わります。
たとえば月経のある女性は1日10.5mg、妊娠中期~後期では21.5mgと倍近く必要になります。
授乳期も通常より多めの摂取が推奨されるため、ライフステージに合わせて必要量を意識することが大切です。
鉄の必要量は、ライフステージによって大きく異なります。
特に女性は月経や妊娠・授乳の有無によって数値が変動するため、自分の状況に合わせて必要とする鉄分の目安を確認することが重要です。
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2025年版)」によると、成人女性(30~49歳)の場合、月経がない人の推奨量は1日6.0mgですが、月経がある人では10.5mgと倍近くになります。
さらに妊娠中は血液量の増加や胎児への供給によって必要量が大幅に増加し、中期~後期には19~20mg前後の摂取を意識する必要があります。
授乳期も通常より多めに鉄分を摂ることが推奨されています。
以下の表に、年齢層や性別、ライフステージごとの推奨量をまとめました。
年齢・性別・ライフステージ | 鉄分の推奨量(mg/日) |
---|---|
成人男性 18~49歳 | 7.5 |
成人女性 18~29歳・月経なし | 6.0 |
成人女性 18~29歳・月経あり | 10.0 |
成人女性 30~49歳・月経なし | 6.0 |
成人女性 30~49歳・月経あり | 10.5 |
妊娠初期(18~49歳・月経あり女性ベース) | 13.0 |
妊娠中期・後期(18~49歳・月経あり女性ベース) | 19.0 〜 20.0 |
授乳期(18~49歳・月経あり女性ベース) | 12.5 |
成人男女 50歳以上 | 7.0 |
鉄欠乏症状セルフチェックリスト
鉄分が不足すると、体内で酸素を運ぶ力が弱まり、全身にさまざまな不調があらわれます。
最初は「なんとなくだるい」といった軽いサインでも、放置すると日常生活に支障をきたすケースも少なくありません。
以下のチェックリストで、自分に当てはまる症状がないか確認してみましょう。
- 朝起きても疲れが抜けず、日中もだるさを感じる
- 顔色が青白い、または唇やまぶたの裏が白っぽい
- 爪が割れやすい、変形してスプーン状になる
- 髪の毛が抜けやすく、ツヤが失われてきた
- 動悸や息切れが出やすく、階段や少しの運動でも息が上がる
- 集中力が続かず、些細なことでイライラしやすい
- めまいや立ちくらみが頻繁に起こる
- 冷え性が強くなり、手足の先まで血流が悪いと感じる
- 舌が赤く腫れたり、口内炎ができやすい
- 氷や土など、本来食べないものを無性に口にしたくなる(異食症のサイン)
1つでも当てはまれば鉄不足の可能性があります。
特に複数の症状が重なる場合は、食事の工夫やサプリメントに加え、医師に相談して血液検査などで確認することが安心につながります。
食事から摂れる鉄・摂りにくい鉄の差
鉄には大きく分けて 「ヘム鉄」 と 「非ヘム鉄」 の2種類があります。
- ヘム鉄:肉や魚に多く含まれ、吸収率は10〜20%と高め。体内に効率よく取り込まれるため、鉄不足対策に有効です。
- 非ヘム鉄:野菜、豆類、海藻などに含まれますが、吸収率は2〜5%程度と低く、そのままでは栄養素として体内で利用されにくいという弱点があります。
日本人の食生活は野菜や大豆製品を中心とするため、どうしても非ヘム鉄に偏りやすい傾向があります。
その結果、鉄分を意識して摂っているつもりでも、実際には吸収効率が悪く不足につながりやすいのです。
鉄分サプリの選び方 5ステップ【鉄の種類・吸収率・安全性】

鉄分サプリは種類が豊富で、配合されている鉄のタイプや、タブレット・カプセル・グミ・ドリンクといった形状の違いがあります。
そのため「どれを選べばよいのか」と迷う人も少なくありません。
安さや飲みやすさだけで選んでしまうと、吸収率が低かったり、胃腸に負担がかかったりすることもあります。
そこでここでは、鉄不足を効率的に補いながら、安全性や続けやすさも確保するためのチェックポイントを5つのステップに整理しました。
これらを押さえておけば、自分に合ったサプリを見つけやすくなります。
①鉄の種類別メリット・デメリット
鉄分サプリに使われる鉄には、主にヘム鉄、非ヘム鉄、フェリチン鉄の3種類があります。
それぞれに特徴があるため、まずはどのタイプが自分に合うかを知っておくことが大切です。
- ヘム鉄
肉や魚に含まれる鉄と形が近く、吸収率は10〜20%と高め。少量でも効率よく補える反面、サプリは価格がやや高くなる傾向があります。 - 非ヘム鉄
植物性食品に含まれるタイプで、吸収率は2〜5%と低め。ただしビタミンCや動物性たんぱく質と一緒に摂ると吸収率が上がります。価格は手頃で続けやすいですが、単独では効果が出にくいこともあります。 - フェリチン鉄
最近サプリメントに使われはじめた新しいタイプで、胃腸にやさしく吸収されやすいのが特徴です。食品中にはほとんど存在せず、サプリ特有の成分と言えます。ただし取り扱う商品はまだ少なく、価格も高めです。
②吸収率を高める補助成分
鉄は単独で摂るよりも、相性の良い栄養素と一緒に摂った方が効率よく吸収されます。
特に非ヘム鉄は吸収率が低いため、以下のような栄養素との組み合わせを意識することが大切です。
- ビタミンC
非ヘム鉄の吸収を高めることが研究で明らかになっている代表的な成分。柑橘類やイチゴ、ピーマンなどの食品に多く含まれ、サプリにも配合されることが多いです。 - 動物性たんぱく質
肉や魚に含まれる動物性たんぱく質は、非ヘム鉄の吸収を促進する作用があると報告されています。普段の食事では「肉+野菜」の組み合わせが効果的です。 - 葉酸・ビタミンB12
鉄の吸収そのものを助けるわけではありませんが、造血に不可欠な栄養素です。鉄とセットで摂ると赤血球の生成がスムーズになり、特に妊娠中や貧血傾向の女性には重要になります。
一方で、以下のような鉄分の吸収を妨げる成分も存在します。
- カルシウム
乳製品やサプリで過剰に摂ると、鉄の吸収を阻害する可能性があります。 - タンニン
お茶・コーヒーなどに含まれる渋み成分で、非ヘム鉄と結合して吸収を下げる作用があります。
そのため「鉄サプリは水やぬるま湯で飲む」「カルシウムサプリとは摂取する時間をずらす」といった工夫が望ましいでしょう。
③胃腸へのやさしさと副作用リスク
鉄分サプリは、その種類によって体への負担が異なります。
- 無機鉄(硫酸鉄など)
価格が安く手に入りやすい反面、胃腸を刺激しやすく、便秘・吐き気・胃部不快感を起こす例が少なくありません。 - 有機鉄(クエン酸鉄・グルコン酸鉄など)
比較的やさしく吸収され、副作用は軽め。便秘などのリスクは減りますが、まったくゼロというわけではありません。
鉄サプリは個人差によって体調への影響が出やすく、過剰に摂ると便の黒化や下痢が起こることもあります。
さらに長期的に大量摂取を続けると、鉄過剰症に至る危険性があり、肝臓や心臓に負担を与える可能性があります。
特にヘモクロマトーシス(鉄代謝異常)や慢性肝疾患などの持病がある人は、鉄の蓄積リスクが高まるため、サプリの使用をはじめる前に必ず医師に相談することが不可欠です。
そのため、鉄サプリは「不足分を補う」目的で適量を守ることが基本になります。
吸収効率だけを重視するのではなく、安全性とのバランスを意識することが大切です。
④安全性を示す認証マーク
鉄サプリは毎日飲み続けるものだからこそ、成分だけでなく製造や品質の安全性も確認しておきたいポイントです。
安心して選ぶための目安となるのが、各種の認証マークや表示です。
たとえば「GMP認証(Good Manufacturing Practice)」は、原料の受け入れから製造、出荷までの工程で厳格な管理基準を満たした工場で作られた製品に付与されるものです。
衛生管理や品質保持の観点で信頼性が高まります。
また「無添加表示」があるサプリは、着色料や保存料、不要な添加物が使用されていないことを示しており、敏感体質の人や妊娠中の女性でも選びやすい傾向があります。
さらに「第三者機関による検査済み表示」があると、メーカー自身の主張だけでなく外部の視点で安全性が担保されていることが確認できます。
これらの表示は義務ではないため、パッケージや公式サイトで表示されているかどうかをチェックしてみましょう。
⑤剤形の違い
鉄分サプリは成分だけでなく「飲みやすさ」も重要です。どんなに優れた成分でも続けられなければ効果が期待できません。
鉄分サプリには以下のような種類があります。
自分に合った剤形を選ぶことが、継続のカギになります。
- タブレット
もっとも一般的なタイプ。価格が比較的安く、必要量を確実に摂取しやすい形状です。ただしサイズが大きいと飲みにくさを感じる人もいます。 - カプセル
鉄特有のにおいや味を抑えやすく、苦味が気になる人向きです。飲みやすい一方で、タブレットに比べるとややコストが高い傾向があります。 - グミ・ドリンクタイプ
おやつ感覚で鉄分を摂れるため、サプリが苦手な人や子どもにも続けやすい形状です。ただし糖分が含まれる商品もあるため、カロリーや成分表示を確認することが大切です。 - 液体タイプ
吸収が早いとされる一方、開封後は酸化しやすく品質が落ちやすいというデメリットも。持ち運びもしにくいため、主に自宅での利用に適しています。
10製品徹底比較!鉄分サプリ総合ランキング

商品 | ![]() DHC ヘム鉄 | ![]() ディアナチュラ ヘム鉄 | ![]() レピールまめ鉄 | ![]() Floradix (フローラディクス) | ![]() Elevit (エレビット) | ![]() UHA グミサプリ 鉄&葉酸 | ![]() ヨネキチ 3種の鉄リッチ | ![]() 新ヘム鉄&ミネラル | ![]() やさしいフェリチン鉄 | ![]() まめラボ フェリチン鉄 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
飲みやすさ | ★4 | ★2.5 | ★3.5 | ★2 | ★5 | ★5 | ★5 | ★5 | ★2.5 | ★3 |
継続しやすさ | ★4.5 | ★2.5 | ★1.5 | ★1 | ★4.5 | ★3 | ★4 | ★4.5 | ★4.5 | ★2.5 |
成分バランス | ★4 | ★4 | ★4.5 | ★5 | ★5 | ★3.5 | ★5 | ★5 | ★4.5 | ★4.5 |
安全性 | ★4 | ★4 | ★4.5 | ★4 | ★5 | ★3 | ★5 | ★3.5 | ★4.5 | ★3.5 |
コスパ | ★5 | ★5 | ★1 | ★2 | ★3 | ★5 | ★5 | ★5 | ★5 | ★5 |
内容量 | 90粒(30日分) | 30粒(30日分) | 30包(30日分) | 500ml(約30日分/1日17ml目安) | 90粒(30日分/1日3粒目安) | 60粒(30日分/1日2粒目安) | 90粒(30日分/1日3粒目安) | 90粒(30日分/1日3粒目安) | 90粒(30日分/1日3粒目安) | 90粒(30日分/1日3粒目安) |
鉄分含有量 | 10.0mg(1日3粒あたり/ヘム鉄由来) | 7.0mg(1日1粒あたり/ヘム鉄由来) | 7.0mg(1包あたり/まめ鉄由来) | 15.0mg(1日17mlあたり/乳酸鉄由来) | 21.5mg(1日3粒あたり/ピロリン酸鉄由来) | 10.0mg(1日2粒あたり/ピロリン酸第二鉄由来) | 15.0mg(1日3粒あたり/ヘム鉄・非ヘム鉄・フェリチン鉄由来) | 10.0mg(1日3粒あたり/ヘム鉄由来) | 7.5mg(1日3粒あたり/フェリチン鉄由来) | 7.0mg(1日3粒あたり/フェリチン鉄由来) |
形状 | タブレット | タブレット | 粉末タイプ | 液体タイプ | タブレット | グミ | タブレット | タブレット | タブレット | タブレット |
購入ページ | 購入する | 購入する | 購入する | 購入する | 購入する | 購入する | 購入する | 購入する | 購入する | 購入する |
DHC ヘム鉄|DHC

「DHC ヘム鉄」は、吸収率の高いヘム鉄を配合した定番人気の鉄分サプリです。
鉄不足によるだるさや立ちくらみが気になる人をサポートし、葉酸やビタミンB12も一緒に摂取できる鉄分サプリになっています。
1日わずか23円とコスト面にも優れており、続けやすさでも高評価を得ています。
内容量 | 90粒(30日分) |
---|---|
鉄分含有量 | 10.0mg(1日3粒あたり/ヘム鉄由来) |
形状 | タブレット(1粒サイズ:縦1.8cm × 横0.5cm × 厚さ0.5cm) |
- DHC ヘム鉄
- DHC
実際に試してわかった!DHC ヘム鉄の飲みやすさと評価
実際に編集部でDHC ヘム鉄を試したところ、飲みやすさや続けやすさ、成分バランスの点でバランスが取れたサプリであることがわかりました。
一方で錠剤が大きめなことや、成分の一部に添加物が含まれている点は注意が必要です。
飲みやすさ | ★4 | 匂いはほとんど気にならない。ただし錠剤は1.8cmと大きめで、人によっては飲みにくさがある。 |
---|---|---|
継続しやすさ | ★4.5 | チャック付き袋タイプで湿気に強く、持ち運びも便利。 |
成分バランス | ★4 | 鉄に加え葉酸・ビタミンB12を配合。造血をトータルでサポートできる。ただしビタミンCは含まれない。 |
安全性 | ★4 | ゼラチンや着色料(カラメル・酸化チタン)が使用されている。一方、健康食品GMP認定工場での製造という品質管理体制が整っている。 |
コスパ | ★5 | 30日分税込690円、1日あたり23円と非常にリーズナブル。 |
DHC ヘム鉄の特徴と成分・メリットを解説
DHC ヘム鉄は、吸収率の高い「ヘム鉄」を主成分にしている点が最大の特徴です。
女性の鉄不足対策として長年人気があり、定番のサプリメントとして幅広い世代に支持されています。

錠剤は縦1.8cmと大きめですが、匂いはほとんどなく、鉄サプリ特有の金属臭が苦手な人でも続けやすい仕様になっています。
サイズ感は大きいため、サプリを飲み込みにくい人には少しハードルがあるかもしれません。
ただし1日3粒で必要な鉄を効率的に補給できる点は魅力です。

成分には鉄のほか、赤血球の生成を助ける葉酸とビタミンB12を配合しています。これにより鉄だけでなく、造血に必要な栄養素をまとめて補える鉄分サプリになっています。
一方でゼラチンや着色料(カラメル・酸化チタン)が含まれているため、アレルギーや添加物が気になる人は注意が必要です。

板垣 奏穂
DHC ヘム鉄はコスパの高さと成分バランスが魅力です。また、鉄だけでなく造血に欠かせない葉酸やビタミンB12も一緒に摂れるのがポイントです。
- DHC ヘム鉄
- DHC
ディアナチュラ ヘム鉄|アサヒG食品

「ディアナチュラ ヘム鉄」は、吸収率の高いヘム鉄を中心に、葉酸やビタミンB12を組み合わせたサプリです。
プルーンエキスも加えられており、鉄分の補給を手軽にサポートします。
1日あたり約29.5円とコストパフォーマンスに優れ、気軽に続けやすい価格帯です。
内容量 | 30粒(30日分) |
---|---|
鉄分含有量 | 7.0mg(1日1粒あたり/ヘム鉄由来) |
形状 | タブレット(1粒サイズ:縦0.5cm × 横0.5cm × 厚さ0.3cm) |
- ディアナチュラ ヘム鉄
- アサヒG食品
実際に試してわかった!ディアナチュラ ヘム鉄の飲みやすさと評価
編集部で試した結果、粒が小さめで飲みやすいサイズ感ながら、開封時の匂いがやや気になる点がありました。
また、ボトル容器のため中身が少なく見えてしまい、心理的に継続しにくさを感じる人もいるかもしれません。
飲みやすさ | ★2.5 | 粒は0.5cmと小さく飲みやすい一方、開封後の匂いが気になるという声が多い。 |
---|---|---|
継続しやすさ | ★2.5 | ボトル容器で湿気には強いが、中身が少なく見えて割高感を覚えやすい。 |
成分バランス | ★4 | 鉄に加えて葉酸・ビタミンB12を配合。さらにプルーンエキスを加えている点は特徴的。 |
安全性 | ★4 | 保存料や人工甘味料は不使用。国内の健康補助食品GMP認定工場で製造されており、品質管理体制も整っている。 |
コスパ | ★5 | 30日分で税込885円前後(1日あたり約29.5円)とコスト面で優秀。 |
ディアナチュラ ヘム鉄の特徴と成分・メリットを解説
ディアナチュラはアサヒグループ食品が展開する人気シリーズで、安心感のあるブランド力も魅力のひとつです。

開封時に鉄独特の匂いを感じる場合があり、敏感な人は気になるかもしれません。
粒は直径0.5cmと小さく、錠剤が苦手な人でも比較的飲みやすいサイズ感になっています。

成分にはヘム鉄のほか、葉酸とビタミンB12を配合し、赤血球の生成をトータルでサポートします。
さらにプルーンエキスを含むのも特徴です。
添加物は必要最低限で、人工甘味料や保存料は不使用。安心感を重視する人にも向いています。

板垣 奏穂
ディアナチュラ ヘム鉄は粒が小さく飲みやすいのが魅力。葉酸やB12に加えプルーンエキスも入っており、シンプルながら造血をサポートしてくれるアイテムです。
- ディアナチュラ ヘム鉄
- アサヒG食品
子供も安心の鉄分サプリ【レピールまめ鉄】

「レピールまめ鉄」は、えんどう豆由来の「まめ鉄」を使った植物性の鉄分サプリです。
粉末タイプなので子どもの食事に混ぜやすく、家族で鉄不足をサポートできるのが特徴です。
葉酸や食物繊維(アガベイヌリン)も配合されており、ナチュラル志向の人に人気があります。
ただし価格はやや高めです。
内容量 | 30包(30日分) |
---|---|
鉄分含有量 | 7.0mg(1包あたり/まめ鉄由来) |
形状 | 粉末タイプ |
- 子供も安心の鉄分サプリ【レピールまめ鉄】
- レピールまめ鉄
実際に試してわかった!レピールまめ鉄の飲みやすさと評価
編集部で試したところ、味はクセが少なく、子どものご飯や飲み物に混ぜやすいのが特徴でした。
後味にわずかな鉄っぽさを感じますが、嫌な風味ではなく工夫次第で摂取しやすいです。
一方で粉末を毎日量って鉄分を摂るのはやや面倒で、手軽さでは錠剤やグミタイプに劣ります。
飲みやすさ | ★3.5 | 少し鉄の匂いと後味があるが、味自体は悪くない。子どもの食事に混ぜれば無理なく鉄分を摂れる。 |
---|---|---|
継続しやすさ | ★1.5 | 粉末タイプで手間がかかる。毎日の習慣にはやや不向きだが、家族でシェアできるメリットあり。 |
成分バランス | ★4.5 | 豆由来の鉄に加え、葉酸(レピールF葉酸)、食物繊維(アガベイヌリン)を配合。天然由来成分で安心感がある。 |
安全性 | ★4.5 | 保存料・人工甘味料・着色料は不使用。アレルゲン28品目にも該当せず、子どもから大人まで利用しやすい。GMP認定の国内工場にて製造。 |
コスパ | ★1 | 30日分税込8,618円(1日あたり287円)と非常に高価。継続にはコスト面で大きな負担がある。 |
レピールまめ鉄の特徴と成分・メリットを解説
粉末タイプなので、水に溶かしたり食事に混ぜたりとアレンジがしやすく、子どもや錠剤が苦手な人にも適しています。

粉はさらっとした質感で、飲み物やヨーグルトに混ぜても味が大きく変わらないのが特徴です。
1包7mgの鉄をしっかり補給できるので、日常的な鉄不足対策に十分対応できます。

成分は、えんどう豆抽出物(まめ鉄)、レピールF葉酸、アガベイヌリンとシンプルです。
人工的な添加物を排除したナチュラル処方が魅力です。

板垣 奏穂
豆由来の“まめ鉄”を使った粉末タイプです。子どもの食事に混ぜやすく、ナチュラル志向の家庭に人気です。ただし価格は高めで、コスパより安全性を重視する人向けと言えるでしょう。
- 子供も安心の鉄分サプリ【レピールまめ鉄】
- レピールまめ鉄
Floradix (フローラディクス)500 ml|Salus Haus

「Floradix(フローラディクス)」は、ドイツのSalus社が製造する液体タイプの鉄分サプリです。
果汁やハーブエキスをベースにしており、乳酸鉄に加え、ビタミンC・B群・葉酸など鉄の吸収や造血を助ける成分を一緒に配合しています。
タブレットが苦手な人や自然志向の人に支持されています。
内容量 | 500ml(約30日分/1日17ml目安) |
---|---|
鉄分含有量 | 15.0mg(1日17mlあたり/乳酸鉄由来) |
形状 | 液体タイプ |
- Floradix (フローラディクス)500 ml|Salus Haus
- Salus Haus
実際に試してわかった!フローラディクスの飲みやすさと評価
編集部で試したところ、味はややビネガーのような独特の酸味があり、そのままでは好みが分かれます。
ただし炭酸水やジュースに混ぜると飲みやすくなるでしょう 工夫が可能です。
保存は瓶タイプで冷蔵が必要となるため、利便性ではやや不便さを感じました。
飲みやすさ | ★2 | 酸味が強くそのままでは好みが分かれる。炭酸水やジュースで割ると飲みやすい。 |
---|---|---|
継続しやすさ | ★1 | 瓶容器で要冷蔵。持ち運びや保存性に難がある。 |
成分バランス | ★5 | 鉄に加え、ビタミンC・B群・葉酸・ハーブエキスを豊富に配合。吸収効率と造血サポートを両立。 |
安全性 | ★4 | GMP認証は確認できなかったが、EU基準を上回るSalus独自のオーガニック規格に合格した原料を使用。人工添加物も不使用で安心感がある。 |
コスパ | ★2 | 30日分5,980円(1日あたり約199円)と高価。品質志向の人向け。 |
フローラディクスの特徴と成分・メリットを解説

ドイツ生まれの人気鉄分サプリで、世界的に愛用者が多いブランドです。
味はビネガーに似た酸味がありますが、果汁やハーブがベースなのでジュース感覚で楽しめる人もいるでしょう。
炭酸水やスムージーに混ぜると飲みやすさが向上します。

1日17mlで鉄15mgと補助成分をまとめて摂取可能。
吸収効率を意識した液体サプリです。

乳酸鉄に加え、葉酸・ビタミンB群・ビタミンCを配合。
さらにハーブエキスや濃縮果汁が含まれ、自然な処方で造血や体調サポートに貢献します。
Salus社はEU基準以上の独自オーガニック規格を採用しており、原料の厳格な品質管理も魅力です。

板垣 奏穂
液体タイプで吸収効率に優れ、オーガニック規格の原料を使用した安心できるアイテム 設計です。味の好みと価格が合えば長く続けられる一本でしょう。
- Floradix (フローラディクス)500 ml|Salus Haus
- Salus Haus
Elevit (エレビット)|バイエル薬品

「Elevit(エレビット)」は、妊娠前から授乳期までをサポートするマルチビタミンサプリとして、医師の推奨も多い人気商品です。
鉄に加えて葉酸・ビタミン・ミネラルを幅広く配合しており、妊娠期に不足しがちな栄養をトータルで補えます。
製薬会社バイエル薬品が製造しており、品質管理体制の厳格さも安心できるポイントです。
内容量 | 90粒(30日分/1日3粒目安) |
---|---|
鉄分含有量 | 21.5mg(1日3粒あたり/ピロリン酸鉄由来) |
形状 | タブレット(1粒サイズ:縦0.7cm × 横0.7cm × 厚さ0.4cm) |
- Elevit (エレビット)|バイエル薬品
- バイエル薬品
実際に試してわかった!エレビットの飲みやすさと評価
編集部で試したところ、粒は小ぶりで匂いもほとんどなく飲みやすさは非常に高評価でした。
包装はボトルタイプでしっかりした作りのため保存性にも優れ、日常的に続けやすいサプリでしょう。
飲みやすさ | ★5 | 匂いがほぼなく、小粒で飲みやすい。毎日3粒の摂取も負担にならない。 |
---|---|---|
継続しやすさ | ★4.5 | ボトル容器で湿気や衝撃に強い。残量もわかりやすく安心感がある。 |
成分バランス | ★5 | 鉄21.5mgに加え、葉酸・ビタミンB群・ビタミンC・E・D、亜鉛・カルシウム・マグネシウムなど妊娠期に必要な栄養素を網羅。 |
安全性 | ★5 | 健康食品GMPに加え、医薬品GMPに準じた厳格な基準で製造。原料受入時の品質確認、錠剤の全数目視検査、農薬・アレルギー・放射能検査も実施されており、高い安全性が担保されている。 |
コスパ | ★3 | 30日分4,980円(1日あたり166円)。成分と安全性の充実度を考えると適正だが、価格はやや高め。 |
エレビットの特徴と成分・メリットを解説
妊娠・授乳期を見据えて設計された総合サプリです。
鉄と葉酸に加え、胎児の発育や母体の健康維持に必要なビタミン・ミネラルを幅広くカバーしています。

1日3粒で妊娠期に必要な栄養素をまとめて摂れるため、複数のサプリを併用せずに済むのもメリットです。
1粒は小粒で飲みやすく、においも少ないため、つわり時期でも摂取しやすい鉄分サプリです。

鉄は21.5mgと高めに設定されており、葉酸やビタミンB群・C・D・Eも配合。
さらに亜鉛・カルシウム・マグネシウムも加わり、妊婦さんに必要な栄養を一通りカバーします。
製造工程ではGMP基準を上回る医薬品レベルの管理体制が導入されているため、安心感は群を抜いています。

板垣 奏穂
エレビットは製薬会社ならではの医薬品レベルの管理体制が特徴です。妊娠・授乳期に必要な栄養素をまとめて補える安心感から、多くの医師にも選ばれています。
- Elevit (エレビット)|バイエル薬品
- バイエル薬品
UHA グミサプリ 鉄&葉酸|UHA味覚糖

「UHA グミサプリ 鉄&葉酸」は、鉄と葉酸をおやつ感覚で補えるグミタイプのサプリです。
噛んで摂取できるため、錠剤が苦手な人やお子さま世代にも続けやすいのが大きな魅力です。
フルーツ果汁を使った風味で鉄特有のクセを感じにくく、楽しく鉄分を補給できます。
内容量 | 60粒(30日分/1日2粒目安) |
---|---|
鉄分含有量 | 10.0mg(1日2粒あたり/ピロリン酸第二鉄由来) |
形状 | グミ(1粒サイズ:縦1.0cm × 横1.0cm × 厚さ1.3cm) |
- UHA グミサプリ 鉄&葉酸
- UHA味覚糖
実際に試してわかった!UHA グミサプリ 鉄&葉酸の飲みやすさと評価
編集部で試した結果、開封時の鉄臭さはほとんどなく、フルーツの香りと味わいで「非常に摂取しやすい」という感想でした。
一方でチャック袋により保存性はある程度確保されているものの、高温多湿環境ではやや劣化しやすい点はグミがゆえに気になります。
飲みやすさ | ★5 | フルーツ風味で鉄臭さがなく、おやつ感覚で鉄分を摂れる。錠剤が苦手な人でも無理なく続けられる。 |
---|---|---|
継続しやすさ | ★3 | チャック袋タイプで持ち運びやすいが、夏場など高温環境ではグミが固くなることがある。 |
成分バランス | ★3.5 | 鉄と葉酸を配合。アサイー果汁を含むが、ビタミンCやB12など造血を補う成分は含まれていない。 |
安全性 | ★3 | アレルゲンとしてりんご・ゼラチンを含む。保存料は不使用だが、甘味料(ソルビトール)を配合。なお、GMP認証工場での製造ではない。 |
コスパ | ★5 | 30日分864円(1日あたり約28.8円)でコスパ良好。 |
UHA グミサプリ 鉄&葉酸の特徴と成分・メリットを解説
錠剤が苦手な方や、サプリメント初心者でもおやつを食べる感覚で続けやすいのが魅力です。

実際のグミは縦1.0cmほどで、食べやすい小ぶりなサイズになっています。
1回2粒で1日の鉄10mgと葉酸を摂れるので食べやすい反面、グミの糖質やカロリーが気になる人は注意が必要です。
果汁の風味が強く、鉄特有の金属っぽさをほとんど感じません。

成分はピロリン酸第二鉄に加え、葉酸とアサイーパルプを配合しています。
造血に必要な成分を最低限カバーしつつ、果汁を使って食べやすくしているのが特徴です。
人工甘味料や保存料は不使用ですが、ゼラチンを含むためベジタリアンや一部の人には不向きな場合もあります。

板垣 奏穂
グミタイプなので“サプリを飲んでいる”感覚がなく、鉄と葉酸をおやつ感覚で補えるのが魅力です。錠剤が苦手な人に特におすすめできます。
- UHA グミサプリ 鉄&葉酸
- UHA味覚糖
ヨネキチ 3種の鉄リッチ

「ヨネキチ 3種の鉄リッチ」は、ヘム鉄・非ヘム鉄・大豆由来のフェリチン鉄をバランス良く配合したサプリです。
鉄の種類を組み合わせることで吸収効率と体へのやさしさの両立を目指しており、葉酸やビタミンB12も加わった総合的な造血をサポートするアイテムです。
内容量 | 90粒(30日分/1日3粒目安) |
---|---|
鉄分含有量 | 15.0mg(1日3粒あたり/ヘム鉄・非ヘム鉄・フェリチン鉄由来) |
形状 | タブレット(1粒サイズ:縦0.7cm × 横0.7cm × 厚さ0.5cm) |
- ヨネキチ 3種の鉄リッチ
- ヨネキチ
実際に試してわかった!ヨネキチ 3種の鉄リッチの飲みやすさと評価
編集部で試したところ、粒は0.7cmと小ぶりで飲みやすいと感じました。
ただし開封時に鉄特有の匂いを少し感じるのがやや気になるところ。
包装はチャック袋タイプで、持ち運びや保存のしやすさも高評価でした。
飲みやすさ | ★3.5 | 粒は小さめで飲みやすいが、鉄特有の匂いがやや気になる。 |
---|---|---|
継続しやすさ | ★4.5 | チャック袋で保存性が高く、持ち運びにも便利。湿気対策もしやすい。 |
成分バランス | ★5 | ヘム鉄・非ヘム鉄・フェリチン鉄を配合し、葉酸・ビタミンB12も加わった総合処方。造血サポートに適している。 |
安全性 | ★4 | 保存料・人工甘味料は不使用。乳成分・豚肉・大豆を含むためアレルギーには注意。GMP認定工場で製造されている。 |
コスパ | ★4 | 30日分2,480円(1日あたり約82.7円)で、配合成分を考えると妥当な価格。 |
ヨネキチ 3種の鉄リッチの特徴と成分・メリットを解説
3種類の鉄を組み合わせている点が最大の特徴です。
吸収率の高いヘム鉄に加え、非ヘム鉄やフェリチン鉄もバランスよく摂れるため、胃腸への負担を抑えつつ効率的に補給できます。

1粒は0.7cmと小さく飲みやすいサイズで、毎日3粒の摂取も負担に感じにくいでしょう。
小粒で扱いやすいため、錠剤が苦手な人でも継続しやすいのがメリットです。

葉酸・ビタミンB12も配合されており、貧血予防や女性のライフステージに合わせたサポートが可能です。
保存料・人工甘味料は使われていませんが、アレルゲンとして乳成分・豚肉・大豆を含むため注意が必要です。

板垣 奏穂
鉄には“ヘム鉄・非ヘム鉄・フェリチン鉄”の3つの形態があり、それぞれに吸収や利用の特徴があります。本サプリはそれらを一度に摂れます。小粒で飲みやすく、成分の充実度と品質管理を両立した安心感のあるサプリです。
- ヨネキチ 3種の鉄リッチ
- ヨネキチ
新ヘム鉄&ミネラル|富士フイルム

「新ヘム鉄&ミネラル」は、富士フイルムが展開する鉄分サプリで、ヘム鉄に加えてカルシウム・マグネシウム・ビタミンB群・葉酸・ビタミンDなど複数の栄養素を組み合わせています。
鉄だけでなくミネラルやビタミンも同時に補えるため、総合的な栄養サポートを重視したい人に向いています。
内容量 | 90粒(30日分/1日3粒目安) |
---|---|
鉄分含有量 | 10.0mg(1日3粒あたり/ヘム鉄由来) |
形状 | タブレット(1粒サイズ:縦0.7cm × 横0.7cm × 厚さ0.2cm) |
- 新ヘム鉄&ミネラル|富士フイルム
- 富士フイルム
実際に試してわかった!新ヘム鉄&ミネラルの飲みやすさと評価
編集部で試したところ、粒は薄型で小さく、鉄サプリ特有の匂いもほとんど感じられず非常に飲みやすい仕上がりでした。
チャック袋タイプで保存性も高く、持ち運びのしやすさも評価ポイントです。
飲みやすさ | ★5 | 粒は小さく薄型で飲みやすい。匂いもほぼ気にならない。 |
---|---|---|
継続しやすさ | ★4.5 | チャック袋タイプで湿気に強く、持ち運びにも便利。 |
成分バランス | ★5 | ヘム鉄に加え、カルシウム・マグネシウム・葉酸・ビタミンB6・B12・Dを配合。鉄以外の栄養素も補える総合サプリ。 |
安全性 | ★3.5 | 保存料・人工甘味料は不使用。乳成分・大豆を含むためアレルギーには注意。GMP認定工場での製造ではない点はやや気になる。 |
コスパ | ★5 | 30日分1,717円(1日あたり約57.2円)で、多栄養素を含む点を考えると非常にコスパ良好。 |
新ヘム鉄&ミネラルの特徴と成分・メリットを解説
「新ヘム鉄&ミネラル」は富士フイルムのサプリシリーズのひとつで、鉄不足対策と同時にカルシウム・マグネシウムなども補えるのが大きな特徴です。

1日3粒で10mgの鉄を補給でき、さらに葉酸やビタミンB群も同時に摂れるため、女性のライフステージに適した栄養サポートが可能です。
粒は薄型で直径0.7cmほどと小さく、鉄サプリの中でも特に飲みやすくなっています。

ヘム鉄に加え、葉酸・ビタミンB6・B12・Dなど、造血や骨代謝に関わる栄養素を幅広く配合。
保存料・人工甘味料は使用していませんが、GMP認定工場での製造ではない点はやや気になる部分です。

板垣 奏穂
小粒で飲みやすく、鉄だけでなくカルシウムやビタミンも一緒に摂れる総合型サプリ。コスパの良さも魅力です。
- 新ヘム鉄&ミネラル|富士フイルム
- 富士フイルム
ビタブリッドジャパン やさしいフェリチン鉄

「やさしいフェリチン鉄」は、大豆由来の“フェリチン鉄”を配合したサプリです。
胃腸への負担が少なく吸収されやすい特性があり、従来のヘム鉄・非ヘム鉄でお腹が合わなかった人にも適しています。
ビタミンB群や葉酸・ビタミンDも加わり、妊娠期や育ち盛りの子どもにも配慮されたアイテムです。
内容量 | 90粒(30日分/1日3粒目安) |
---|---|
鉄分含有量 | 7.5mg(1日3粒あたり/フェリチン鉄由来) |
形状 | タブレット(1粒サイズ:縦0.5cm × 横0.5cm × 厚さ0.3cm) |
- ビタブリッドジャパン やさしいフェリチン鉄
- ビタブリッドジャパン
実際に試してわかった!やさしいフェリチン鉄の飲みやすさと評価
編集部で試したところ、粒は小さいため飲みやすいものの、開封時や後味にやや鉄特有の風味を感じました。
チャック袋入りで保存性や持ち運びには優れており、継続面では高評価です。
飲みやすさ | ★2.5 | 小粒で飲みやすいが、鉄特有の匂いや後味がやや残る。 |
---|---|---|
継続しやすさ | ★4.5 | チャック袋で湿気や酸化に強く、持ち運びにも便利。 |
成分バランス | ★4.5 | フェリチン鉄に加え、葉酸・ビタミンB6・B12・Dを配合。女性や子ども向けに適した処方。 |
安全性 | ★4.5 | 保存料・人工甘味料は不使用。すべてGMP基準の国内工場で製造され、子どもも飲める品質を追求。 |
コスパ | ★5 | 30日分1,825円(1日あたり約60.8円)と良心的な価格。 |
やさしいフェリチン鉄の特徴と成分・メリットを解説
大豆由来のフェリチン鉄を採用しているのが最大の特徴です。胃腸にやさしく吸収されやすいため、従来の鉄サプリで便秘や胃もたれを感じた人に適しています。

1日3粒でフェリチン鉄7.5mgと葉酸・ビタミン類をバランスよく摂取でき、妊娠期や子どもにも対応できる鉄分サプリです。
粒は小さめで飲みやすいサイズ感ですが、後味に鉄っぽさをわずかに感じる人もいます。

フェリチン鉄に加え、葉酸・ビタミンB6・B12・Dを配合。いずれも造血や骨の発達に関わる栄養素で、子どもから大人まで幅広い層をカバーしています。
国内GMP工場での製造も安心材料です。

板垣 奏穂
大豆由来のフェリチン鉄を採用し、胃腸にやさしく吸収されやすいのが魅力。子どもや妊娠中でも使いやすく、安心できる品質が魅力です。
- ビタブリッドジャパン やさしいフェリチン鉄
- ビタブリッドジャパン
まめラボ フェリチン鉄

「まめラボ フェリチン鉄」は、大豆由来のフェリチン鉄に乳酸菌・ビフィズス菌を加えたユニークな鉄分サプリです。
胃腸にやさしく吸収されやすいフェリチン鉄を中心に、腸内環境サポート成分も含まれているのが特徴です。
栄養機能食品として鉄・ビタミンB6・B12・葉酸を含み、家族で取り入れやすい鉄部サプリになっています。
内容量 | 90粒(30日分/1日3粒目安) |
---|---|
鉄分含有量 | 7.0mg(1日3粒あたり/フェリチン鉄由来) |
形状 | タブレット(1粒サイズ:縦0.5cm × 横0.5cm × 厚さ0.4cm) |
- まめラボ フェリチン鉄
- まめラボ
実際に試してわかった!まめラボ フェリチン鉄の飲みやすさと評価
編集部で試したところ、粒は小粒で飲みやすいですが、開封時に鉄特有の匂いをやや感じました。
チャック袋タイプで保存はしやすいものの、袋の取り出しに少し手間を感じる人もいそうです。
飲みやすさ | ★3 | 小粒で飲みやすいが、開封時にわずかに鉄っぽさを感じる。 |
---|---|---|
継続しやすさ | ★2.5 | チャック袋タイプで保存性はあるが、毎日の取り出しや管理はやや面倒。 |
成分バランス | ★4.5 | フェリチン鉄に加え、葉酸・ビタミンB群・乳酸菌・ビフィズス菌を配合。造血と腸内環境サポートを両立。 |
安全性 | ★3.5 | 保存料・人工甘味料は不使用。ただしアレルゲンとして大豆・小麦を含む点に注意。GMP認証工場での製造は確認できず。 |
コスパ | ★5 | 30日分1,980円(1日あたり約66円)と、フェリチン鉄サプリとしては手頃。 |
まめラボ フェリチン鉄の特徴と成分・メリットを解説
大豆由来のフェリチン鉄を採用し、胃腸にやさしく吸収されやすい鉄分サプリです。
従来の鉄サプリで便秘や胃もたれを感じた人にも向いています。
1日3粒で7mgの鉄に加え、葉酸・ビタミンB6・B12・Dを摂取可能。
さらに乳酸菌・ビフィズス菌が含まれており、腸からサポートするユニークなアイテムです。

1粒は小さく、錠剤が苦手な人でも比較的取り入れやすい仕様です。

鉄分以外にも大豆胚芽抽出物や乳酸菌・ビフィズス菌を配合。栄養機能食品として鉄・ビタミンB群を含み、幅広い層に対応しています。
ただし、GMP認証工場での製造は確認できませんでした。

板垣 奏穂
フェリチン鉄に加えて乳酸菌やビフィズス菌を配合。鉄不足対策と腸内環境ケアを同時に叶えられるユニークなサプリです。
- まめラボ フェリチン鉄
- まめラボ
鉄分サプリに関するよくある質問
鉄分サプリはいつ飲むのが効果的?
鉄は空腹時の方が吸収されやすいとされていますが、胃への刺激を感じやすい人もいます。
その場合は食後30分以内を目安に摂取するとよいでしょう。また、お茶やコーヒーに含まれるタンニンは吸収を妨げるため、水やぬるま湯で飲むのがおすすめです。
鉄分サプリとマルチビタミン・カルシウムサプリは一緒に飲んでも大丈夫?
鉄はカルシウムや亜鉛などと同時に摂ると吸収が阻害される場合があります。
そのため、これらのサプリを併用する場合は2〜3時間ほど間隔を空けて飲みましょう。一方でビタミンCや葉酸は鉄の働きをサポートするため、同時に摂取しても問題ありません。