ワタミの宅食の評判はひどい?を試食レビュー!利用者の口コミも検証

ワタミの宅食の評判はひどい?を試食レビュー!利用者の口コミも検証
※本記事は[PR]記事です
本記事でご紹介する商品・サービスは、実際に執筆者が使用・体験した上でレビューを行っています。
ワタミの宅食
ワタミの宅食
ワタミ株式会社
  • 健康的でおいしい食事が手渡しで届く
  • 買い物もいらず、レンジ1分半ですぐに食べられる
  • 初回割引あり

※宅食®はワタミ株式会社の登録商標です。

PR

執筆者情報

大島マキ

大島マキ

主婦ライター

40代後半の主婦です。高校生と小学生の娘、それに50代の夫と70代の義母と猫一匹と同居中。通販好きであらゆるものに手を出し失敗を繰り返してきました。「使ってみたいけどどうなの?」という悩みに体を張って答えます。

「あのワタミが、食事の宅配?」

と話題になったこともある、「ワタミの宅食」を聞いたことがある方も多いでしょう。

外食産業や介護サービスなどさまざまな産業を手がけるワタミ株式会社の「宅食」とはどんなサービスなのか、筆者も気になっていた一人です。

この記事では、実際に筆者が「ワタミの宅食」を注文し、食べてレビューしますさまざまな口コミも調査して検証しますので、ぜひご覧ください。

>>すぐに商品レビューを読みたい方はこちら<<

ワタミの宅食の特徴

ワタミの宅食の商品画像
商品名ワタミの宅食
熱量まごころおかず:400kcal基準
まごころ手鞠:250kcal基準
まごころダブル:500kcal基準
※5日間コース平均
販売価格まごころおかず:3,450円
まごころ手鞠:2,950円
まごころダブル:3,950円
※いずれも税込価格、日替わり5日間コースの場合
※初回割引あり
発売元ワタミ株式会社
https://www.watami.co.jp/
※2025年6月1日 現在

「ワタミの宅食」は、ワタミ株式会社が「日替わりのお食事と”まごころ”をお届けする」をコンセプトに展開している事業です。

ワタミ株式会社は「地球上で一番ありがとうを集める」というビジョンを創業以来掲げる企業で、1次産業の有機農業から2次産業の製造・加工、3次産業の外食・宅配事業まで一貫して手がけています。

さらに、使用電力100%再エネ化を目指す「RE100」に加盟し、ワタミ本社ビルなどで使用する電力を100%再生可能エネルギーに切り替えているのも特徴的です。

ワタミの宅食は、バランスのとれた食事を直接届けるという仕組みで、お客様の心身ともに健康な暮らしへの貢献を目指しています。そんなワタミの宅食の特徴は、次の通りです。

  • 専任の管理栄養士と料理人がメニューを開発
  • 工場から玄関まで自社一貫体制
  • 「まごころスタッフ」が直接手渡し

大島マキ

解説します!

\1軒1軒、直接手渡しする「宅食」/

専任の管理栄養士と料理人がメニューを開発

ワタミの宅食では、専任の管理栄養士と料理人が協力してメニューを開発しています。「健康管理のお役に立ちたい」という思いから栄養バランスを重視した献立作りで、利用者が安心して毎日楽しめます。

和食を中心に四季折々の食材や行事を感じる料理を取り入れて、多彩で飽きのこないメニューが揃い、季節感も楽しめるのが特徴です。

特別弁当の販売や、オリジナルの「わたみのかさねだし」の開発で、風味や香り、食感のすべてにこだわったメニューが提供されています。調理方法は「電子レンジで温めたときに一番おいしくなるように」工夫されています。

工場から玄関まで自社一貫体制

ワタミの宅食は、食材調達から調理、配送までを自社一貫体制で管理しています。冷蔵のお弁当やお惣菜は、全国にある「ワタミ手づくり厨房」という自社工場で製造されたものです。

厳格な品質管理のもとで調理され、利用者のもとに届けられます。温度管理だけでなく、「品質保証室」による品質検査や製造過程を記録する「エビデンスカメラ」などの設置で、安全性に配慮されています。

注文は「予約制」で、食材を必要な分だけ仕入れて調理するため、食材の無駄な廃棄がありません。商品の価格を抑えることにもつながっています。

「まごころスタッフ」が直接手渡し

「ワタミの宅食」の大きな特徴の一つが、「まごころスタッフ」が毎日決まった時間に食事を利用者に直接手渡しで届けるシステムです。食事の受け取りと同時に利用者の安否確認を行うことが可能で、地域や行政と連携した「見守り」協力を提供しています。

利用者にとっても、まごころスタッフが日常的に顔を合わせることでコミュニケーションが生まれ、温かみのあるサービスが実現できています。まごころスタッフが異変に気づいた場合、速やかに市町村指定の連絡先に報告する体制が整っており、利用者とその家族にとっても安心できる仕組みです。

大島マキ

月額3,300円(税込)の「みまもりサービス」もあります!

ワタミの宅食の評判は本当にひどい?頼んで試食レビューしてみた

総合評価
手軽さ★★★★★
★★★★★
価格★★★★☆

実際に、筆者がワタミの宅食の「まごころおかず 日替わり5日間コース」を申し込んで、食べてみました。

筆者はフリーランスのライターであり主婦ですが、自分のためだけに用意する昼食の内容は決して自慢できません。

なるべく外に出たくない面倒くさがりのため、昼食の定番といえばカップラーメンか卵かけご飯です。

いい歳して不健康の塊のような生活をしている筆者は、お話をいただいたとき「食べ物のお仕事だ!」といろいろな理由で感謝しました。

レビューするのは「まずい」とか「ひどい」などの口コミが目立つ「ワタミの宅食」。
本当にまずいのか、逆にワクワクしながら申し込みました。

申し込んだ数日後、担当のまごころスタッフさんから確認の電話がありました。

本来、5日間コースの場合祝日は届かないのですが、月曜日が祝日でも届けられるということでお願いしました。

土日祝日も届く「7日間コース」や、週1日1食から希望の曜日に届く「曜日を選べるコース」もあります。

それから、次の月曜日から5日間、毎日お昼前の時間帯に「宅食」が届きました。

基本は「手渡し」ですが、不在のときは保冷剤入りの発泡スチロールのボックスに入れて「置き配」してもらうことも可能なようです。

ワタミの宅食の商品画像

以前、冷凍弁当のナッシュをレビューしたこともあり、てっきり冷凍だと思っていたら「冷蔵」でした。

最初の月曜日は直接受け取り、本来の配達日初日である平日の火曜日に不在にしたら、ボックスの中に「ご利用ガイドブック」が入っていました。

通常は、配達初日はまごころスタッフさんが利用方法を説明してくれるようです。

600Wで1分20秒、レンジで温めると出来上がりです。
冷たいサラダが入った別添えのカップやソースの小袋は、取り出して温めます。

ワタミの宅食で、一番人気の「まごころおかず」を食べてみた筆者の感想は、次の通りです。

  • 野菜だけじゃなく肉も魚もある!優しい味付けでもおいしい
  • 意外とボリューミー!軽めのご飯を添えたらお腹いっぱい
  • え、返すの?食べたあとの容器は洗って返却!

野菜だけじゃなく肉も魚もある!優しい味付けでもおいしい

「あれ、おいしいぞ?」

というのが、嘘いつわりない筆者の感想です。

高齢の利用者が多いこともあって優しい味付けではありますが、十分満足できる味で美味しくいただきました。

冷たい状態からレンジで温めたとは思えない、出来たての味です。

煮物が多い和風旅館の朝ご飯のような献立を想像してましたが、鶏の唐揚げがタルタルソース付きであったり、ふわふわのつみれがあったりと、多彩なメニューでした。

大島マキ

高齢の方だけでなく、家族みんなで楽しめると思います。

意外とボリューミー!軽めのご飯を添えたらお腹いっぱい

味以外に想像していたのが、宅配弁当にありがちな控えめの量でした。

物足りないのだろうと思っていたら、意外とボリュームがありました

一食分平均400kcalとたしかに低カロリーなのですが、なぜかお腹にたまります。

茶碗に軽く一杯分のご飯をつけたら、本当に満腹でした。
誰でも満足できる味付けで、メニューが豊富だからかもしれません。

「まごころおかず」の場合、野菜は1食分の120g以上ありつつ、食材数は毎日20品目以上とバランスがいいです。

これでは多いという方は1食250kcal基準の「まごころ手鞠」、逆に足らないという方は主菜が2つ入って500kcal基準の「まごころダブル」をおすすめします。

え、返すの?食べたあとの容器は洗って返却!

驚いたのが、食べたあとの容器は、捨てずに水洗いして返却するシステムです。

筆者はまごころスタッフさんからの説明を受けてないため、ガイドブックで知りました。

ワタミの宅食では、2019年から容器をリサイクルするシステム「リサイクル・ループ」を構築しており、容器は営業所を通してリサイクル工場に持ち込まれ、新しい容器となります。

お弁当や惣菜を販売する会社が容器をリサイクルする話は聞いたことがありませんでした。

半信半疑のまま容器を洗い、容器が入っていた保冷ボックスに入れて玄関先に出しておいたら、本当に持って行ってくれました。

大島マキ

自分で捨てる必要がないので非常にありがたかったです!

\宅配弁当なのに十分な食べごたえ!/

ワタミの宅食の口コミを調査&検証してみた

ワタミの宅食の商品画像

ワタミ株式会社が宅食事業を展開していると知っている方は、おそらく多いでしょう。

「病者・高齢者食宅配市場」で13年連続売上シェアNo.1(2010〜2022年)を誇る「ワタミの宅食」は、認知度も高く、口コミもたくさんあります。

よく見かける口コミは、次の通りです。

順に検証していきます。

悪い口コミ:まずい

一番人気の「まごころおかず」の場合、塩分控えめでバランス重視の献立のため、味が薄く感じられることがあるようです。

口コミ
主菜は結構味しっかり目で副菜は味がやや薄めって感じですかな??主菜は食べてる感じが特に肉は感じられてよかったです!!

※これらは個人の感想です

引用元:楽天市場

口コミ
塩分を1食2g以下に抑えるよう医師に言われた父に送りました。
他の塩分制限食と比べて、品数も多く味もしっかりしていて(もちろん普通の食事よりは薄いですが…)おいしかったと喜んでいました。

※これらは個人の感想です

引用元:楽天市場

筆者は健康志向のお弁当としては、むしろしっかりした味付けなのではと思いました。

あまり和食を食べない人や濃いめの味付けが好きな人には物足りなく感じるかもしれません。

また、食材数が20品目以上と多く毎日届くお弁当なので、メニューが似通っているように感じて飽きてしまう方もいるようです。

味の感じ方は人それぞれ違いますが、健康志向の方には好評のようで「おいしい」「味付けがちょうどよい」という口コミもよく見かけました。

口コミ
塩分が少なくても、とても美味しいと好評です。
私も、鯖の味噌煮を少し食べましたが、しっかり味がついていて美味しかったです。

※これらは個人の感想です

引用元:楽天市場

ほとんどの宅配弁当は塩分が控えめの健康志向であることが多いため、これを機会に味の好みを健康的に変えてみるのもよいかもしれません。

悪い口コミ:ボリュームが少ない

おそらく「まごころおかず」に対する意見だと思われますが、「量が少ない」「物足りない」と感じる方もいるようです。

口コミ
母にはちょうどよい量ですが、やはり父にはすぐなくてこれでは全然足りないので、もうすこしボリュームがあるほうがよいみたいなので、こちらは少量が合う方がいいと思います。

※これらは個人の感想です

引用元:楽天市場

口コミ
味付けもしっかりしていて、メニューも豊富で飽きにくいです。
ただ、男性目線としておかずのボリューム的に少し足りないので、そこが惜しいです。

※これらは個人の感想です

引用元:楽天市場

口コミ
一人暮らしには大変助かる総菜の数々ですが、量的に物足りなさがありますので、今より量や品数を増やすボリュームタイプを検討いただけると嬉しいです。

※これらは個人の感想です

引用元:楽天市場

口コミ
男性には、量はやや物足りないと思うが、成人病予防のためには、このくらいが良いかもしれない。

※これらは個人の感想です

引用元:楽天市場

筆者も注文時には「量が足りなさそう」と感じていましたが、実際に食べてみると、意外に満腹感がありました。

容器の大きさはA4用紙1枚にも満たないくらいの大きさで、たしかに小さめです。しかし、筆者にとっては健康志向のわりにしっかりした味であることや、和食に抵抗がないためか、物足りなさは感じませんでした。

普段食べる量が多めの方や、脂っこいものが好きな方には足りない量にも見えます。「まごころおかず」だけでは足りない場合は、ご飯をたすか主菜が2つの「まごころダブル」がおすすめです。

悪い口コミ:価格が高い

ワタミの宅食は「ボリュームのわりに価格が高い」と感じる方もいるようです。

口コミ
とても美味しですが、少し高いです。400円程度になればいいけど

※これらは個人の感想です

引用元:楽天市場

口コミ
味は悪くないが量が少ない。コスパは悪い。

※これらは個人の感想です

引用元:楽天市場

口コミ
あっさりですが薄すぎることもなく、好みの味でした。
価格がもう少しお手頃だと尚有難いです。

※これらは個人の感想です

引用元:楽天市場

「まごころおかず」の場合、5日間コースの値段は1人用で税込3,450円で、1食あたり税込690円です。

一般的なコンビニ弁当と同じくらいの値段ですが、ご飯を別に用意しなければなりません。

毎日必ず届くように注文すると、月額では大きな値段になります。

「ワタミの宅食」は、栄養バランスに配慮した食事をスタッフが毎日同じ時間に届けてくれるサービスです。

他の宅配サービスに比べてコストがかかることから、どうしても割高になりますが、初めて注文する方や6ヶ月以上利用がなかった方には初回割引があります

大島マキ

キャンペーンで安く販売されることもあるので、見逃さないようにしましょう。

良い口コミ:栄養が豊富&味がおいしい

ワタミの宅食は「栄養が豊富で味もおいしい」と好評でした。

口コミ
まだ2つしか食べていませんが とてもおいしいです。
副菜のひとつが容器すれすれまで たくさん入っているので (たまたまなのかな?) ボリュームあるのもうれしいです。
他のものも食べるのが楽しみです。

※これらは個人の感想です

引用元:楽天市場

口コミ
85歳の一人暮らしをしている父に送っています。
他のものも頼んだのですが、こちらの商品がバランスがよくさっぱり食べられていい!と言うためリピート注文しました。
また頼みたいと思います。

※これらは個人の感想です

引用元:楽天市場

口コミ
60歳夫婦の晩ご飯としてちょうどいい量で、とてもおいしいです。

※これらは個人の感想です

引用元:楽天市場

ワタミの宅食はプロの料理人が独自に配合した「わたみのかさねだし」を使用しており、お惣菜の塩分に配慮しつつ、おいしいと感じられる味わいに仕上げています。

また、栄養管理士と料理人がそれぞれの専門知識を活かして献立を設計しているため、栄養バランスもバッチリです。

さらに、栄養バランスは5日間食べ続けた場合にトータルバランスが整うように設計されており、継続して食べるほど、より良いバランスが取れるようになっています。

良い口コミ:手軽でタイパがいい

ワタミの宅食はレンジで温めるだけのため、「手軽においしいご飯が食べられる」と好評です。

口コミ
前回、大学生で一人暮らしの息子が初めて8食を購入し、おいしいし楽で助かる、とのことで今回12食を購入しました。
コンビニの弁当でも今は高額になっているので、好きな時に食べられて少しはバランスよく食べられるので親としてもありがたいです。

※これらは個人の感想です

引用元:楽天市場

口コミ
離れて暮らす一人暮らしの80代母のために購入しました。
副菜のひとつが容器すれすれまで たくさん入っているので (たまたまなのかな?) ボリュームあるのもうれしいです。
レンジで温めるだけの手軽さと、味付けの美味しさ、食材のバリエーションの豊富さでとても好評でした。
定期的にリピート予定です。

※これらは個人の感想です

引用元:楽天市場

口コミ
美味しくて手軽で気に入ってます 右肩手術後で、買物も料理も出来ないので利用させてもらいました。
手軽な割に美味しいし、メイン以外に2品ついてるので食べ飽きないし気に入ったので、今回リピート注文しました。

※これらは個人の感想です

引用元:楽天市場

温め時間は基本的に最大2分20秒程度と短いため、一人暮らしの社会人や共働き世帯など、タイパを意識する現代人にぴったりです。

食事にかかる手間をすべて省け、節約した時間を趣味や勉強に使うことができるため、時間を有効活用できます。

また、子育て世帯が子供を空腹で待たせずに健康的な食事を提供できる点も魅力です。

さらに、ワタミの宅食は管理栄養士が塩分・カロリー・品目数に配慮して献立を設計しているため、品数を多く作ることが難しい高齢者にもマッチします。

ワタミの宅食をおすすめできる人の特徴

おすすめしたい人おすすめする理由
健康的な食生活を送りたい人たっぷりの野菜を使って塩分控えめのバランスに配慮した食事が届く
買い物や調理に手間をかけたくない人豊富なメニューの日替わり惣菜や弁当が毎日自宅まで届く
宅配スタッフとのコミュニケーションも楽しみたい人担当のスタッフが食事を手渡してくれる

ワタミの宅食は、不規則な生活で食生活が乱れがちの方に、ぜひお試しいただきたいサービスです。野菜をたっぷり使って塩分を抑えた、健康的かつ豊富なメニューの食事が自宅まで届きます。

レンジで温めるだけで食べられるため、買い物や調理の手間もありません。献立を考えることもなく、専任の栄養士と料理人が献立を開発した食事が毎日食べられます。

ワタミの宅食の最大の特徴と言えるのが、「まごころスタッフ」と呼ばれる担当スタッフが決まった時間帯に手元まで届けてくれるサービスです。

地域や行政と連携して、届け先で異変に気づけばすぐに連絡する「見守り」協力も確立しており、離れて暮らす家族が心配な方にも喜ばれています。

大島マキ

不在時には「置き配」も可能!鍵付き安全ボックスに入れてもらうこともできます!

\健康×手厚いサービスを求めるなら/

【画像付き】ワタミの宅食の注文方法

ワタミの宅食の注文方法を、実際に筆者が注文しながら解説します。

手順は次の通りです。

  1. ワタミの宅食のページから「ご注文はこちら」を選ぶ
  2. 届け先の住所が宅配エリアか確認する
  3. 「お弁当・お惣菜」のページで好みの食事を選ぶ
  4. 「指定週注文」か「定期注文」かを選び、届く週を選ぶ
  5. 数量とコース(5日間、7日間、曜日指定)を選ぶ
  6. 曜日指定コースの場合は、届く曜日を選ぶ
  7. 会員登録をして、支払い方法を選ぶ
  8. 注文を確定する
  9. 担当のまごころスタッフより確認の電話がかかってくる
  10. 宅配開始

公式サイトに飛んで「ご注文はこちら」を選びましょう。

ワタミの宅食の注文方法

ページ上部の「お届け先の郵便番号を検索」を選んで、届け先の住所が宅配エリアであることを確認してください。

初回、または6ヶ月以上利用がなかった方で、5日間コースまたは7日間コースを選ぶ場合は初回割引が適用できます。ページを一番下までスクロールして、「初回割引はこちら」をクリックしてください。

ワタミの宅食の注文方法

好みの惣菜やお弁当を選びます。どれにしようか迷う場合は、一番人気の「まごころおかず」がおすすめです。

ワタミの宅食の注文方法

指定週(届く週を指定)か定期(毎週お届け)かを選び、届く週、数量、コース、曜日を選びます。前週の水曜日までの注文で翌週から届きます。祝日は、基本的には届きません。祝日のある週は価格が変わります。

ワタミの宅食の注文方法

「今すぐ購入する」を選ぶと、会員登録に移ります。「このまま注文に進む」を選んでください。

ワタミの宅食の注文方法

名前や住所、メールアドレス、ID、パスワードを入力して「次へ進む」を選ぶと、支払い方法の選択になります。webサイトからの注文の場合は、クレジットカードで支払い可能です。

ワタミの宅食の注文方法

現金の場合は、毎週水曜日までに翌週分の注文分の金額をまごころスタッフに支払います。クレジットカードの場合は、カード情報を入力しましょう。

支払い方法の選択が終わると、注文内容の確認になります。

ワタミの宅食の注文方法

注文を確定すると、注文完了の画面になり、入力したメールアドレスに確認のメールが届くので確認しましょう。

ワタミの宅食の注文方法

注文が終わると、注文確定日(お届け開始日の前週の水曜日)までに、担当のまごころスタッフの携帯電話から確認の電話があります。注文内容と集金方法を確認して、次の週の月曜日から食事の配達が始まります。

ワタミの宅食に関するQ&A

ワタミの宅食の商品画像

ワタミの宅食の1ヶ月の料金はいくら?

ワタミの宅食の1ヶ月の料金はコースによって異なります

例えば、「まごころおかず」コースの場合、5日間の料金が3,450円なので、1ヶ月の料金は17,250円(税込)です。

さらに、現在ワタミの宅食を初めて利用する方限定で、1ヶ月のお試しプランを特別価格の9,900円(税込)で提供しています。

ワタミの宅食とワタミの宅食ダイレクトの違いは?

ワタミの宅食とワタミの宅食ダイレクトの違いは、以下の通りです。

ワタミの宅食 ワタミの宅食ダイレクト
配送形態 冷蔵弁当 冷凍弁当
対象範囲 一部地域 全国

ワタミの宅食は冷蔵弁当のため、比較的出来立てのような味わいで食べられます。

料金には大きな違いはありませんが、ワタミの宅食ダイレクトは別途送料が880円~2,420円(税込)かかるため、注意が必要です。

ワタミの宅食の評判が悪い理由は?

ワタミの宅食の中心となる惣菜は、健康志向で作られているため野菜が中心で塩分が控えめになっています。日頃から食事の量が多い方や脂っこい食事が好きな方には、味や量が物足りなく感じるようです。

また、レンジで再加熱する調理方法のため、野菜や魚が過度に柔らかくなってしまい、レンジで調理するお弁当や惣菜を好まない方にもあまり評判がよくありません。

しかし、健康志向の方や忙しくて買い物や調理の手間を省きたい方、なかなか買い物に行けない高齢者などには、手間なく健康でおいしい食事が手元まで届けられると好評です。

ワタミの宅食の解約方法は?

ワタミの宅食の定期注文は、簡単にお休みや終了の設定ができます。

お休みする場合は、マイページの「定期注文の確認・変更をする」からお休み週の設定ができます。4週先の分まで設定が可能です。

終了する場合は、同じようにマイページの「定期注文の確認・変更をする」から「直近週から注文を停止する」を選ぶと、停止が可能な週から停止できます。

ワタミの宅食の配達エリアは?

届け先が配達エリアに入っているかどうかは、公式サイトの上部にある「お届け先の郵便番号を検索」から調べられます。注文の前に、必ず配達エリアに入っているかどうか確認しましょう。

公式サイトに記載されている配達エリアは、北海道、青森、秋田、岩手、沖縄、その他一部エリアを除く全国となっています。これらのエリアには営業所がないため、冷凍弁当や惣菜の通販サイトである「ワタミの宅食ダイレクト」を利用しましょう。

ワタミの宅食の評判は悪くない!手間なく健康的な食生活が実現できる

ワタミの宅食の商品画像

ワタミの宅食は、健康的な食事が自社の「まごころスタッフ」の手によって手渡しで届くのが大きな特徴です。

野菜が中心で塩分やカロリーが控えめの、健康的な食事というだけではありません。

専任の管理栄養士や料理人が開発した多彩な食材やメニューで飽きなく食べられます。

食が細い方向けのお手頃サイズ「まごころ手鞠」やボリュームたっぷりの「まごころダブル」、ご飯がついたお弁当など種類も豊富です。

直接手渡しする仕組みを利用し、高齢者の「見守り」協力も行っています。
離れて住む家族が心配な方も安心です。

レンジで1分半の加熱で、買い物も調理の手間もなく、美味しくて健康的な食事が毎日届きます。

食事が不規則になりがちな方や健康的な食事をしたいけどどうすればいいのかわからない方も、ワタミの宅食をぜひお試しください。

\健康×手厚いサービスを求めるなら/

この記事をシェアする

  1. x
  2. facebook
  3. line