クリームシャンプーを使うとはげるの?正しい使い方と頭皮への影響を徹底解説

クリームシャンプーを使うとはげるの?正しい使い方と頭皮への影響を徹底解説
※本記事には[PR]が含まれます。
KAMIKAシャンプー
KAMIKAクリームシャンプー
株式会社ECH
  • 1本でトータルケアできる
  • 20日間全額返金保証付き
  • 【公式限定】定期初回約68%OFFの1,980円で試せる!
PR

監修者情報

湯浅 道子

湯浅 道子

美容家

大手エステティックサロンで8年勤務しトータル美容を学ぶ。コスメコンシェルジュを取得し、雑誌「Ray」のベスコス選定員の経験も。
さまざまなメディアで、思春期世代から更年期世代までの幅広い美容情報の発信、監修をおこなう。

◼︎資格
日本化粧品検定1級・2級
コスメコンシェルジュ特級
コスメ薬事法管理者
薬機法管理者
景表法検定1級

「クリームシャンプーを使うとはげる」「抜け毛が増える」そのような噂を耳にして不安になったことはありませんか?

結論から言えば、クリームシャンプー自体に“はげる”原因があるわけではありません。

ただし、使い方を誤ると頭皮に負担がかかり、抜け毛が増えることも。

本記事では、抜け毛の理由や正しい使い方、クリームシャンプーのメリット・デメリットについて詳しく解説します。

クリームシャンプーは正しく使えば、髪や頭皮をやさしくケアできる便利なアイテムです。

気になっている人は、ぜひ参考にしてみてください。

【結論】クリームシャンプーも使い方次第ではげる可能性がある

クリームシャンプーを使うことで「はげる」という科学的根拠はありません。

むしろ、クリームシャンプーはトリートメント成分が多く配合されており、髪や頭皮の保湿ケアができます。

ただし、使い方を誤ると頭皮に負担をかける可能性があります。

たとえば、すすぎが不十分だと頭皮にクリームシャンプーの成分が残り、毛穴詰まりや炎症を引き起こす原因となることがあります。

このような誤った使い方を続けると、抜け毛や頭皮環境の悪化につながる恐れがあるため、正しい使い方を心がけることが大切です。

クリームシャンプーではげる・抜け毛が増えたと感じる理由

クリームシャンプーではげる・抜け毛が増えたと感じる理由について、詳しく見てみましょう。

普通のシャンプーと洗い方が異なるため

クリームシャンプーは泡立たないため、クリームに髪がまとわりつくように感じることがあります。

髪を洗っているときに自然に抜けた髪がクリームに絡みつくため「抜け毛が増えた」と感じる方もいるようです。

しかし、実際に抜け毛の量が増えたわけではなく、抜け毛が目立ちやすくなったことでそう感じる場合が多いのです。

髪を洗っているとき以外で抜け毛が気にならなければ、特に問題はないでしょう。

頭皮トラブルが起こっているため

クリームシャンプーの量が足りていなかったり、すすぎが不十分だったりといった誤った使い方を続けていると、頭皮環境が悪化して頭皮のトラブルにつながる可能性があります。

もし抜け毛だけでなく、かゆみや赤みが気になる場合は、クリームシャンプーの使い方を見直してみましょう。

関連記事:クリームシャンプーのデメリットについてまとめた記事はこちら

クリーム状で、洗いムラが起こりやすいため

クリームシャンプーは泡立たないため、髪全体に均一に行き渡らせるには丁寧に塗布する必要があります。

通常のシャンプーのように髪全体を泡で包み込むことができないため、使用量が少なかったり、指でしっかりと髪や頭皮全体に行き渡らせていないと、洗い残しやムラが生じやすくなります。

こうした洗いムラがあると、頭皮に皮脂や汚れが残り、べたつきや毛穴詰まりの原因になることも。

その結果、頭皮環境が悪化し、抜け毛の一因となる可能性があります。

爽快感が少ないため

泡立たないクリームシャンプーは、洗っている最中のすっきり感や爽快感が少なく「本当に洗えているの?」と不安を感じることがあります。

視覚的な泡や手触りの変化がないと、たとえ洗浄力に問題がなくても「洗えていないから、抜け毛が増えたのでは」と心理的に錯覚してしまうこともあるでしょう。

こうした通常のシャンプーとの感覚的な違いが、抜け毛や頭皮トラブルへの誤解につながることがあります。

クリームシャンプーの正しい使い方

クリームシャンプーは、通常の泡立つシャンプーに比べて使い方にコツが必要ですが、正しく使用すればはげる心配はありません。

正しい使い方を詳しく解説しますので、以下の手順に沿ってシャンプーを行いましょう。

ブラッシングする

クリームシャンプーを使用する前に、髪をブラッシングして絡まりを解いておきましょう。

髪の絡まりを解くことで、髪や頭皮の表面に付着した汚れが浮き上がり、シャンプーの洗浄効果がアップします。

また、洗髪時の余計な摩擦も避けられます。

特にロングヘアの場合、髪が絡まりやすくクリームを均一に行き渡らせるのが難しくなるため、ブラッシングの工程が非常に重要です。

お湯で汚れを流す

シャンプーをつける前に、お湯だけで髪と頭皮をしっかり予洗いしましょう。

予洗いすることで、髪と頭皮の汚れが約70%落ちると言われています。

特に汗を多くかいた日やスタイリング剤をしっかりつけた日は、すぐにクリームシャンプーをつけるのではなく、念入りに予洗いしてから使うと汚れがより落ちやすくなります。

頭皮と髪に揉み込んでマッサージする

クリームシャンプーは泡立たないため、髪全体に行き渡らせるには通常のシャンプーよりも多めに使用するのがポイントです。

通常より1~3プッシュ多く手に取り、髪全体に塗布したら、頭皮にしっかり揉み込むように優しくマッサージしましょう。

このとき、爪を立てずに指の腹を使って行うことが大切です。

マッサージすることで血行が促進され、頭皮環境の改善が期待できます。

お湯でよくすすぐ

クリームシャンプーはすすぎが不十分になりやすいため、時間をかけてお湯でしっかりと洗い流しましょう。

特に耳の裏や襟足などはすすぎ残しが多いので要注意です。

ぬるま湯を使い、髪と頭皮の間に指を通しながら丁寧にすすぐことで、クリームシャンプーをきれいに洗い流します。

すすぎが不十分だと、かゆみやべたつきの原因になる可能性があるので注意しましょう。

クリームシャンプーを使うメリット・デメリット

まずはクリームシャンプーのメリットを見てみましょう。

  • 頭皮の血行促進:クリームシャンプーを揉み込むときに頭皮をマッサージするため、血行が促進されます。これにより、頭皮や髪の健康をサポートする効果が期待できます。
  • 1ステップでケアできる:1ステップでシャンプーからトリートメントまで完了できるため、タイパ(タイムパフォーマンス)がよいのが特徴です。

続いて、デメリットを確認しましょう。

  • さっぱり感が少ない:通常のシャンプーと異なり、洗い上がりがすっきりしないと感じる方も。特に皮脂量が多い方には物足りなく感じる場合があります。
  • すすぎ残しが起きやすい:クリーム特有の粘性がすすぎ残しの原因となり、頭皮トラブルを引き起こすことがあります。十分にすすぐことが大切です。

メリットとデメリットを両方理解したうえで、自分に合ったクリームシャンプーを選んでみましょう。

関連記事:クリームシャンプーのデメリットについてまとめた記事はこちら

頭皮にやさしいクリームシャンプーおすすめ3選|はげる不安を解消!

クリームシャンプーは、自分に合った商品を正しく使えば頭皮や髪の健康維持に役立ちます。

とはいえ、多くのクリームシャンプーのなかから自分に合った商品を選ぶのは大変ですよね。そこでここでは、おすすめのクリームシャンプーを厳選してご紹介します。

商品名KAMIKAクリームシャンプーcoconeクレイクリームシャンプーkuromore(クロモア)クリームシャンプー
特徴・1本7役のオールインワン
・ハリ・コシを与える設計
・モイストナノリペアでうるおい補修
・クレイと活性炭で毛穴スッキリ洗浄
・ミネラル成分で髪を補修
・サラサラ&まとまりのある仕上がり
・白髪を染めながら洗える
・プレミアムブラック&ブラウンの2色展開
・無添加&56種の天然由来成分配合
向いている人ボリュームのなさや髪の変化が気になってきた人すっきり感や爽快感がほしい人
髪のクセや乾燥が気になる人
白髪が気になりはじめた人
髪と頭皮をまとめてケアしたい人
内容量400g380g200g
金額(税込)・定期便初回価格
1,980円(税込)・送料無料

・単品価格
6,380円(税込)
・定期便初回価格
1,980円(税込)・送料無料

・定期コース通常価格
3,780円(税込)
・定期便初回価格
2,178円(税込)・送料無料

・単品価格
5,478円(税込)
レビューレビューを読むレビューを読むレビューを読む
購入ページ購入する購入する購入する

関連記事:おすすめ市販クリームシャンプーのレビュー記事はこちら

KAMIKAクリームシャンプー|1本で7役をこなす万能型

「KAMIKAクリームシャンプー」は、1本で以下の7役をこなすオールインワンシャンプーです。

  • シャンプー
  • コンディショナー
  • トリートメント
  • 頭皮ケア
  • カラーダメージケア
  • ヘアパック
  • ヘッドスパ

独自の「モイストナノリペア処方」が、髪の内部までうるおいを届け、ふんわりボリュームのある仕上がりに。

以下のような悩みにアプローチします。

  • ハリ・コシがなく、髪がぺたんとしやすい
  • カラーの繰り返しによるダメージ
  • 頭皮の乾燥やかゆみ
  • ツヤのなさやパサつき
  • 忙しくてお手入れに時間をかけられない

はちみつ・ヒアルロン酸・海藻エキスなど、美容成分をたっぷり配合しながら、天然由来の洗浄成分でやさしく洗い上げます。

髪のボリュームが気になりはじめた方や40代以降で髪質の変化を感じている方にぴったりのアイテムです。

定期購入なら初回は税込1,980円、送料無料でお試し可能

まずは一度試して、洗い上がりのしっとり感や髪のまとまりを実感してみてください。

関連記事:KAMIKAクリームシャンプーのレビュー記事はこちら

KAMIKAシャンプー
KAMIKAクリームシャンプー
株式会社ECH
PR

coconeクレイクリームシャンプー|クレイと活性炭で洗い上がりすっきり!

「coconeクレイクリームシャンプー」は、すっきり感を求める方におすすめのクリームシャンプーです。

クリームシャンプーはすっきり感があまりないイメージが強いかもしれませんが「coconeクレイクリームシャンプー」はミネラル成分を含んだクレイと活性炭の力で頭皮をすっきり洗い上げてくれます。

さらに、ミネラル成分が髪を補修しながら洗浄するため、洗った後も髪のパサつきがほとんどありません。

髪にうるおいを与えサラサラなツヤ髪に導いてくれるため「アイロンいらずの髪になれる」という評判も。髪の乾燥やクセ毛※が気になる方にもぴったりでしょう。

※トリートメント効果により扱いやすくなること

定期便の初回限定で税込1,980円、送料無料で購入可能です。

継続の約束もないので、気になる方はまずは気軽に1本試してみてはいかがでしょうか。

関連記事:coconeクレイクリームシャンプーのレビュー記事はこちら

coconeクレイクリームシャンプー
株式会社はぐくみプラス
PR

kuromore(クロモア)クリームシャンプー|白髪を染めながら洗える!

「白髪は気になるけれど、カラー剤で髪が傷むのは避けたい…」そのような悩みを持つ人におすすめなのが、「kuromore(クロモア)クリームシャンプー」です。

髪を洗うたびに自然な色合いで白髪を染められるため、日常の中で無理なくカラーケアが続けられます。

カラー展開はナチュラルな仕上がりの「プレミアムブラック」と「ベーシックブラウン」の2色。

派手な髪色が苦手な方におすすめです。

また「kuromoreクリームシャンプー」はシリコンやパラベンなどを含まない無添加設計で頭皮に優しいのもうれしいポイント。

56種類の天然由来成分が配合されており、髪と頭皮にたっぷりとうるおいを与えてくれます。

髪のケアと白髪染めが同時にできるので、年齢サインが気になりはじめた髪にぴったりです。

定期コースの初回限定価格で税込2,178円、送料無料から試せるので、白髪ケアも頭皮ケアも手軽にはじめてみたい人は、ぜひ一度使用感をチェックしてみてください。

関連記事:kuromore(クロモア)クリームシャンプーのレビュー記事はこちら

Kuromoreシャンプー商品写真
Kuromore(クロモア)クリームシャンプー
KSS株式会社
PR

クリームシャンプーに関するよくある質問

クリームシャンプーによって抜け毛が増えたらどうするべき?

抜け毛が気になる場合、間違った使い方が原因である可能性が高いです。まずはクリームシャンプーの使用を一時中断し、通常のシャンプーに切り替えてみるか、クリームシャンプーの使い方を見直してみましょう。それでも改善しない場合、クリームシャンプーとは別の要因も考えられるため、皮膚科など専門機関に相談するのも一つの手です。

クリームシャンプーを使うと頭皮は臭いますか?

クリームシャンプーを正しく使っていれば、頭皮が臭うことはありませんただし、以下のような場合には頭皮トラブルが起こったり、頭皮が臭ったりする可能性があります。

  • 洗い残しがある
  • すすぎ残しがある
  • 頭皮をきちんと乾かせていない

もしクリームシャンプーを使ったあとに頭皮の臭いが気になるなら、使い方を見直してみましょう。

関連記事:クリームシャンプーを使うと頭皮が臭くなるのかについて詳しく解説した記事はこちら

正しく使えばクリームシャンプーではげることはない

クリームシャンプーが直接的な原因となって「はげる」という科学的な根拠はありません。

しかし、使い方を誤ると頭皮トラブルや抜け毛につながる可能性があります。

頭皮環境を整え、髪を健やかに保つためには、正しい使用方法を守ることが大切です。

ブラッシングや十分なすすぎを徹底し、頭皮への負担を軽減しましょう。

もし抜け毛が気になる場合は、まずクリームシャンプーの使い方を見直すか、一度通常のシャンプーに切り替えてみてください。

それでも改善しない場合は、専門機関への相談を検討することをおすすめします。

この記事をシェアする

  1. x
  2. facebook
  3. line