【嘘?】炭酸シャンプーは効果なし?デメリットの解説

監修者情報
湯浅 道子
美容家
大手エステティックサロンで8年勤務しトータル美容を学ぶ。コスメコンシェルジュを取得し、雑誌「Ray」のベスコス選定員の経験も。
さまざまなメディアで、思春期世代から更年期世代までの幅広い美容情報の発信、監修をおこなう。
◼︎資格
日本化粧品検定1級・2級
コスメコンシェルジュ特級
コスメ薬事法管理者
薬機法管理者
景表法検定1級
【予備知識】炭酸シャンプーとは?

炭酸シャンプーとは、炭酸を含んでいるシャンプーです。
一般的な液体のシャンプーと比べると泡が細かく弾けるような刺激を感じますが、炭酸が汚れや余分な皮脂などを洗い流す働きがあります。
炭酸シャンプーは美容院でも取り扱っていますが、市販されている種類も多くあり、ドラッグストアや通販などでも手軽に手に入ります。
「炭酸シャンプーに効果がない」と言われる理由

なぜ炭酸シャンプーに効果がないように感じるのか、2つの理由について詳しく見ていきましょう。
即効性がない
炭酸シャンプーは、頭皮の汚れを落とし、清潔な状態を保つことをサポートする製品です。
しかし、頭皮環境の改善には長期的なケアが必要になるため、髪や頭皮の変化があらわれる前に「効果がない」と判断して使用をやめてしまうケースもあります。
そもそも、炭酸シャンプーに限らず、世の中の多くの頭皮ケア商品は、継続使用によって徐々に効果を発揮するものです。
一般的に、シャンプーによる頭皮や髪の環境を整えるには、少なくとも1ヶ月以上の継続的な使用が必要といわれています。
炭酸シャンプーを効果的に活用するには、短期間で判断せず、根気よく継続することが大切です。
改善効果を誤認している
炭酸シャンプーは、頭皮環境を整えるためのアイテムです。頭皮環境が健やかになることで、白髪や薄毛の進行を間接的に防ぐサポートが期待できますが、すでに発生した白髪や薄毛を治療するものではありません。
そのため、炭酸シャンプーに「白髪が治る」「薄毛が改善する」といった過度な期待を抱くと、「効果がない」と感じてしまうかもしれません。
がっかりしないためにも、以下のような心持ちで使用するのがおすすめです。
- 日々の頭皮ケアのおともに、通常のシャンプーよりも良い成分が入ったものを使いたい
- 頭皮をすっきり洗いたい、リフレッシュ感を味わいたい
- 毎日のケアで頭皮環境を少しずつ整えたい
- 髪の美しさを将来的にも保つために、今からできることを取り入れたい
炭酸シャンプーの役割を正しく理解し、頭皮ケアの一環として適切に使用することが大切です。
頭皮環境を継続的に整えることで、健康的な髪の維持をサポートできるでしょう。
【結論】炭酸シャンプーの効果は十分にある

炭酸シャンプーに期待できる効果は、頭皮の汚れを落とし美容成分が浸透※しやすくなるなど、さまざまあります。それぞれ解説していきます。
※角質層まで
頭皮の汚れを落とすことができる
炭酸シャンプーは液体シャンプーと比べると、炭酸が含まれている分、きめが細かい泡が立ちます。
細かい泡が毛穴まで入り込んで、汚れや皮脂、髪の毛についた小さなホコリなども洗い流してくれるため、頭皮の奥の汚れもすっきり落としてくれるのが特徴です。
頭皮を柔らかくする
炭酸シャンプーは、炭酸ガスが含まれていることで、頭皮を洗浄しながらシャンプー時のマッサージ効果により血行をサポートする働きが期待できます。
頭皮を清潔に保ち、マッサージしながら使用することで、硬くなった頭皮をほぐしやすくする効果が期待できます。
血行がサポートされることで、頭皮がほぐれやすくなり、新陳代謝の促進にもつながる可能性があります。そのため「頭皮が硬い」と感じる人にとって、炭酸シャンプーは日々のケアに取り入れやすいアイテムです。
髪のダメージを抑えられる
炭酸シャンプーに含まれる炭酸により、液体のシャンプーよりも濃密な泡が立ちます。
一般の液体シャンプーは最初に泡立てなければいけませんが、炭酸シャンプーは最初から泡の状態で使用できるため、髪の毛同士の摩擦が少なくなり、ダメージを軽減できる点もメリットと言えるでしょう。
美容成分が角質層に浸透しやすくなる
炭酸シャンプーは、炭酸ガスによる微細な泡が髪や頭皮の汚れをしっかり洗浄し、頭皮環境を整えることが期待できます。
洗浄後の清潔な状態により、その後に使うトリートメントやヘアケア成分が髪や頭皮になじみやすくなると考えられています。
「髪のパサつきが気になる」「シャンプーとトリートメントで手軽にツヤや潤いを与えたい」という人には、炭酸シャンプーが手軽なヘアケアアイテムとしておすすめです。
炭酸シャンプーを使用するデメリットはある?

炭酸シャンプーは頭皮をすっきり洗い上げ、爽快感が得られる一方で、使い方を誤ると髪や頭皮に負担をかけることもあります。ここでは、使用時に気をつけたい3つのポイントとその対策について詳しく解説します。
髪がバサバサになる可能性があるのでケアが必要
炭酸シャンプーは、毛穴の汚れをすっきり落とせる一方で、製品によっては髪のうるおいが失われやすく、パサつきの原因になることがあります。
特にカラーやパーマによって傷んでいる髪は乾燥しやすく、保湿ケアを怠るとごわつきやきしみが目立つようになることも。
炭酸シャンプーの使用後は、トリートメントやヘアオイルを使ってしっかりと保湿・補修を行うことが大切です。
また、炭酸シャンプーを選ぶ際には、アミノ酸系洗浄成分や植物由来の保湿成分が配合された製品を選ぶと、髪への負担を抑えながら使用できます。
フケや抜け毛を加速させないために、使用頻度が重要
炭酸シャンプーの中には、爽快感を高めるためにメンソールや高濃度の炭酸が配合されている製品もあります。
このような成分は、すっきりとした洗い上がりになる一方で、頭皮が乾燥しやすくなり、かゆみやフケ、抜け毛といったトラブルにつながる可能性も。
特に乾燥肌や敏感肌の方は、使用後にヒリヒリ感や赤みを感じることもあるため注意が必要です。
過度な刺激や洗浄を避けるためには、週2〜3回程度を目安に使用し、通常のシャンプーと使い分けるのがおすすめです。
また、使用後に頭皮用の保湿ローションなどでケアを行うと、頭皮のバリア機能をサポートし、トラブルの予防につながります。
通常のシャンプーよりも高価格帯
炭酸シャンプーは、炭酸ガスを安定的に配合する設計や特殊な製造技術が使われているため、一般的なシャンプーよりも価格が高めの製品が多く見られます。
毎日使い続けるとコストがかさみ、継続しにくいと感じる方も少なくありません。
価格が高めだからこそ、炭酸シャンプーを選ぶときは、後悔しない選び方が重要になります。
次に紹介する「選び方のポイント」を参考に、納得のいくアイテムを選びましょう。
【必見】炭酸シャンプーの選び方

炭酸シャンプーを選ぶときには、次のポイントをチェックしましょう。
- 炭酸濃度の確認
- 洗浄成分の確認
- 添加物の有無
- 保湿や補修成分の確認
それぞれ詳しく見ていきます。
炭酸濃度の確認
炭酸シャンプーに含まれる炭酸の濃度は、ppm(パーツ・パー・ミリオン)を確認すればわかります。ppmの数値が大きいほど炭酸濃度が高く、洗浄力が高いことを示しています。
たとえば、美容室の炭酸ヘッドスパの場合、平均的な炭酸濃度は1,000ppm前後です。そのため、1,000ppm以上の炭酸シャンプーを選ぶとよいでしょう。
ただし、濃度が高すぎると頭皮への負担も大きくなるので、頭皮や皮脂汚れを落とすなら高めの炭酸濃度、優しく洗ってケアしたいなら低いものを選ぶとよいでしょう。
洗浄成分の確認
炭酸シャンプーの洗浄成分には、大きく分けてアミノ酸系、石けん系、高級アルコール系の3つがあります。
週1~2日のスペシャルケアとして、またはさっぱりとした洗い上がりがいいという場合は、高級アルコール系がおすすめです。
頭皮の乾燥が気になる、デイリーケアで使いたいなら、洗浄力の優しいアミノ酸系がおすすめです。
添加物の有無
添加物の有無を確認しましょう。頭皮の状態に合わせて、敏感な人はなるべく刺激物が入っていない無添加の炭酸シャンプーを選んでください。添加物には次のようなものがあります。
着色料 | シャンプーに色をつけるために使用される成分です。 |
---|---|
シリコン | 髪をなめらかにし、指通りを良くするために使用される成分です。ダメージ補修効果も。 |
アルコール | 清涼感を与えたり、防腐や成分の浸透を助ける目的で使われます。ただし、配合量が多いと乾燥や刺激につながることもあるため、乾燥肌・敏感肌の方は注意が必要です。 |
また、オーガニックや植物由来の成分を使用している炭酸シャンプーもあるため、購入する際には成分をチェックしてみてください。
保湿や補修成分の確認
炭酸シャンプーは、炭酸ガスの泡で毛穴の汚れがすっきり落とせますが、その分洗髪後の地肌はデリケートな状態になってしまいます。そのため、保湿成分や補修成分で頭皮や髪をしっかりケアすることが大切です。
おすすめの保湿・補修成分は次の通りです。
アミノ酸 | 髪の健康を保ち、補修するために必要な成分 |
---|---|
ヒアルロン酸 | 高い保湿力を持ち、髪や頭皮に潤いを与える成分。乾燥を防ぐ |
コラーゲン | 髪の弾力性を高め、保湿効果もある成分。髪のしなやかさを保つ |
セラミド | 髪の水分を維持し、バリア機能をサポートする成分 |
ケラチン | 髪の主要成分であり、ダメージ補修に役立つ成分 |
シルク | 髪をなめらかにし、光沢を与える成分。保湿効果も |
ツバキ種子油、アルガンオイルなどの植物オイル | 髪に潤いと栄養を与え、ツヤを出すために使用される植物オイル |
おすすめの炭酸シャンプー3選

炭酸シャンプーにはさまざまな種類があるため、自分に合うものを選ぶのは大変ですよね。そこでここでは、おすすめの炭酸シャンプーを厳選して3つ紹介します。
利尻炭酸カラーシャンプー
「利尻炭酸カラーシャンプー」は、白髪染め効果もある炭酸シャンプーです。濃密な泡が成分が届きにくい根元部分の白髪までしっかり染めてくれます。炭酸の濃度は5,000ppmで、細かく密度の高い吸着力のある泡が特徴です。
美容成分は31種類配合、ノンシリコンでジアミン・パラベン・鉱物油が無添加なので、頭皮がデリケートな人や髪の傷みが気になる人にもおすすめです。
もっちり泡なのに優しい洗い心地で、使うたびに髪の毛も染められ、一回の使用でも髪色の変化を感じられるでしょう。
関連記事:利尻炭酸カラーシャンプーを詳しくレビューした記事はこちら
- 利尻炭酸カラーシャンプー
- 株式会社ピュール
HERBANIENCEスパークリングシャンプー
「HERBANIENCEスパークリングシャンプー」は、1本で「シャンプー」「頭皮クレンジング」「頭皮マッサージ」「ダメージ補修」「コンディショニング効果」の5役をこなすオールインワン炭酸シャンプーです。
炭酸濃度は5,400ppmと高濃度で、毛穴より細かい濃密な泡で頭皮の汚れや余分な皮脂をしっかり落とせます。
また、HERBANIENCEスパークリングシャンプーはマリンシルト(海泥)とハーブティー由来のWミネラル成分を含むのも特徴。
それに加えてボタニカルケラチンやコラーゲン、ヒアルロン酸など48種類の美容成分が配合されています。これらの成分が、洗浄後の清潔な頭皮にうるおいを与え、健やかな頭皮環境をサポートします。
- HERBANIENCEスパークリングシャンプー
- さくらフォレスト株式会社
ハディエント
「ハディエント」は、髪と頭皮に優しいアミノ酸系の炭酸シャンプーです。アミノ酸系洗浄成分で頭皮をいたわりながら洗浄し、高濃度8,000ppmの細かな炭酸泡が毛穴や髪の汚れをすっきりと洗い流します。
強い洗浄力のシャンプーだとカラーが落ちやすくなってしまいますが、ハディエントなら色落ちの心配が少なく、カラーリングした髪におすすめです。
また、ハディエントのシャンプーは成分にこだわっており、髪にハリやコシを与えるリンゴ果実培養細胞エキスやキューティクル保護成分であるゼイン※、4種のオーガニックオイルなど、植物由来の美容成分を豊富に配合しています。
使用を続けることで髪にうるおいを与え、指通りをなめらかにするでしょう。
さらに、ハディエントは動物由来の成分を一切使用していないヴィーガンシャンプー。サステナブルな選択をしたい方にもおすすめできるシャンプーです。
※ゼインはトウモロコシ由来のたんぱく質で、髪の表面に皮膜を形成し、キューティクルを保護する働きがあります。これにより、髪のハリやツヤを保ち、指通りをなめらかにします。
- ハディエント
- hadient株式会社
炭酸シャンプーの効果に関するよくある質問

炭酸シャンプーは白髪に効果ありますか?
炭酸シャンプーだけでは、直接白髪の改善につながることはありません。頭皮の環境が良くなることで、健やかな髪の毛が生えてくる効果は期待できます。
また、炭酸シャンプーの中にも白髪染め効果をうたっているものもあるので、白髪に特化したケアをしたい場合は、そのような炭酸シャンプーを選ぶとよいでしょう。
毎日使っても平気ですか?
炭酸シャンプーの使用頻度は商品によって異なります。逆に、どの程度炭酸シャンプーを使いたいかによって、商品を選ぶのがおすすめです。ただし、液体シャンプーと比べると高額な点が、炭酸シャンプーのデメリットの1つです。
コスパも考えて自分に合うものを選ぶとよいでしょう。
炭酸シャンプーを使うとはげるって本当ですか?
炭酸シャンプーを正しく使用していれば、薄毛や脱毛の原因にはなりません。シャンプー時の頭皮マッサージ効果が血行をサポートし、頭皮環境を整えることで、抜け毛対策に役立つと考えられます。
ただし、使用頻度が多すぎると、頭皮に必要な皮脂まで過剰に洗い流してしまい、頭皮が乾燥する可能性があります。乾燥や刺激が続くと、頭皮のバリア機能が低下し、抜け毛につながることもあります。
美容室で勧められたシャンプーは買うべきですか?
美容室で勧められたからといって、その場で即購入するのは慎重に。美容師の提案には根拠がある場合もありますが、すべての人に合うとは限りません。
炭酸シャンプーにも多様な種類があるため、自分の髪質や頭皮に合うかを見極めることが大切です。成分や使用感、価格などを比較しながら、本記事の「炭酸シャンプーの選び方」などを参考に検討してから購入するのがおすすめです。
炭酸シャンプーで健やかな頭皮とツヤ髪を手に入れよう!

炭酸シャンプーは、細かい炭酸泡が頭皮の汚れや余分な皮脂をしっかり洗浄することで、頭皮を清潔に保つサポートが期待できます。
シャンプー時の頭皮マッサージで血流が促されるため、健やかな髪が育ちやすい頭皮環境を整える効果が期待されます。
また、最初から泡で出るタイプが多いため、泡立てる手間がない点も人気です。
ただし、炭酸濃度や洗浄力は製品によって異なるため、自分の頭皮や髪の状態、使用頻度に合わせて選ぶことが大切です。コストパフォーマンスも考慮しながら、自分に合う炭酸シャンプーを見つけましょう。