【女性向け】シンデレラ体重とは?標準・美容体重との違い・一覧表・理想体重になる方法まで徹底解説

【女性向け】シンデレラ体重とは?標準・美容体重との違い・一覧表・理想体重になる方法まで徹底解説
※本記事には[PR]が含まれます。
noshキャンペーンバナー
ナッシュ(nosh)
ナッシュ株式会社
  • 美味しさ、安さ、手軽さ、安全性を追求した冷凍宅配弁当
  • 【ハピマガ限定】初回2,000円OFFで購入可能
  • 総額5,000円OFF】2〜4回目も1,000円OFF!
PR

監修者情報

板垣 奏穂

板垣 奏穂

管理栄養士

管理栄養士と栄養教諭として働いた経験を活かし、食に関する記事の監修などを行う。
経営者支援事業などを展開する株式会社バシコミを経営するかたわら、プライベートでは20種類以上のアレルギーを持つ子どもの母でもあり、アレルギーや離乳食に関する相談の窓口としても活動している。

◼︎資格
管理栄養士
栄養教諭

体重の基準として「標準体重」「美容体重」「シンデレラ体重」などがあります。それぞれ聞いたことはあっても、見た目はどれくらいなのかイメージがつきにくいですよね。

この記事では「標準体重」「美容体重」「シンデレラ体重」それぞれについてBMIを紹介しつつ計算方法を解説します。

また、身長別の「標準体重」「美容体重」「シンデレラ体重」の一覧や見た目の印象、健康リスクについても紹介します。

みんなが知りたい!本当に美味しい宅食比較

宅食比較アイキャッチ


人気の宅食サービス37種
価格・味・メニュー数・注文や受け取りのしやすさの観点で

管理栄養士が多角的に評価しました!


標準体重とは?健康を第一に考えた目安

標準体重とは?

標準体重とは、BMIが22になる体重です。日本肥満学会が定めた基準ではBMI18.5~25未満が普通体重とされています。

標準体重は、標準的であり健康的な体重と言えます。見た目的には全体的にやや丸みを帯びていて、人によってはぽっちゃりしていると感じることもあるかもしれません。

標準体重の計算方法

標準体重はBMIが22になる体重なので、BMIの数値である22と身長(m)を使って以下のように計算できます。

標準体重(kg)=身長(m)✕身長(m)✕22

たとえば、身長が160cm(1.6m)なら標準体重は以下のように計算できます。

1.6(m)✕1.6(m)✕22=56.3(kg)

ストイックにダイエットをしている方だと「意外と重い」と感じるかもしれません。

しかし、これくらいの体重が標準的であり健康的な体重なのです。

美容体重とは?スリムに見える体型の目安

美容体重とは?

美容体重とは、BMIが20になる体重です。

日本肥満学会が定めた基準ではBMI18.5~25未満が普通体重とされていますので、美容体重は普通体重の中でもBMIが低いほうになります。

よって、痩せすぎではないけれどほっそりしているくらいの体重と言えます。

美容体重の計算方法

美容体重はBMIが20になる体重なので、BMIの数値である20と身長(m)を使って以下のように計算できます。

美容体重(kg)=身長(m)✕身長(m)✕20

たとえば、身長が160cm(1.6m)なら美容体重は以下のように計算できます。

1.6(m)✕1.6(m)✕20=51.2(kg)

美容体重は日本肥満学会が定める普通体重の範囲に収まる体重なので「ダイエットして痩せたい」と思っている方も、この体重を下回らないようにしたほうがいいでしょう。

シンデレラ体重とは?痩せすぎ注意の体重基準

シンデレラ体重とは?

シンデレラ体重とは、BMIが18になる体重です。

日本肥満学会が定めた基準によるとBMI18.5未満は低体重とされており、健康に悪影響が出る可能性もあります。

見た目はかなり細く、華奢な印象を与えることもありますが、健康面を軽視した極端な目標設定になりがちなので注意が必要です。

シンデレラ体重の計算方法

シンデレラ体重はBMIが18になる体重なので、BMIの数値である18と身長(m)を使って以下のように計算できます。

シンデレラ体重(kg)=身長(m)✕身長(m)✕18

たとえば、身長が160cm(1.6m)ならシンデレラ体重は以下のように計算できます。

1.6(m)✕1.6(m)✕18=46.1(kg)

身長160cm台で体重が46.1kgしかないと、かなり痩せている印象を受けるのではないでしょうか。

痩せすぎは健康に良くないので、ダイエットを頑張りたいからといってシンデレラ体重を目指すことはおすすめできません。

シンデレラ体重とBMIの関係

BMIとは、体重と身長のバランスから肥満度を判定する指標です。

シンデレラ体重のBMI18は、日本肥満学会の基準で「低体重(やせ)」に該当します。

以下は基準の目安です。

BMI値判定
18.5未満低体重(やせ)
18.5〜25未満普通体重
25以上肥満

美容体重はBMI20、標準体重はBMI22が目安とされるため、シンデレラ体重はそれらよりもさらにBMI値が2〜4低く、見た目以上に数値的にリスクのある体重であることがわかります。

シンデレラ体重の見た目はどう見える?

シンデレラ体重は「細くて華奢」「スタイルが良い」といったイメージを持たれやすい一方で、実際には骨や関節が目立ちやすく、痩せすぎの印象を与えることもあります。

肌つやが悪くなったり、顔色が優れなかったりするなど「美しい」よりも「不健康そう」に見えるケースも少なくありません。

特に筋肉量が少ない状態でこの体重になると、バランスが崩れた印象にもなりやすいです。

見た目の理想を追い求めるあまり、本来の美しさや健康を損なう危険性があることを理解しておきましょう。

【身長別一覧表】標準体重・美容体重・シンデレラ体重の早見表

身長140cm台の体重目安

身長140cm台の標準体重・美容体重・シンデレラ体重はそれぞれ以下のようになります。

身長(cm)標準体重(kg)美容体重(kg)シンデレラ体重(kg)
140 43.1 39.2 35.2
141 43.7 39.7 35.7
142 44.3 40.3 36.3
143 44.9 40.9 36.8
144 45.6 41.4 37.3
145 46.2 42.0 37.8
146 46.9 42.6 38.3
147 47.5 43.2 38.9
148 48.1 43.8 39.4
149 48.8 44.4 39.9

上記の数値を参考に、目指したい体重を決めてみてくださいね。

身長150cm台の体重目安

身長150cm台の標準体重・美容体重・シンデレラ体重はそれぞれ以下のようになります。

身長(cm)標準体重(kg)美容体重(kg)シンデレラ体重(kg)
150 49.5 45.0 40.5
151 50.2 45.6 41.0
152 50.8 46.2 41.6
153 51.5 46.8 42.1
154 52.2 47.4 42.7
155 52.9 48.0 43.2
156 53.5 48.6 43.8
157 54.2 49.3 44.4
158 54.9 49.9 44.9
159 55.6 50.5 45.5

上記の数値を参考に、ダイエットの目標体重を決定しましょう。

身長160cm台の体重目安

身長160cm台の標準体重・美容体重・シンデレラ体重はそれぞれ以下のようになります。

身長(cm)標準体重(kg)美容体重(kg)シンデレラ体重(kg)
160 56.3 51.2 46.1
161 57.0 51.8 46.7
162 57.7 52.4 47.2
163 58.5 53.1 47.8
164 59.2 53.7 48.4
165 59.9 54.4 49.0
166 60.6 55.1 49.6
167 61.4 55.7 50.2
168 62.1 56.4 50.8
169 62.8 57.1 51.4

上記の数値を参考に、無理のない範囲で目指したい体重を決めましょう。

身長170cm台の体重目安

身長170cm台の標準体重・美容体重・シンデレラ体重はそれぞれ以下のようになります。

身長(cm)標準体重(kg)美容体重(kg)シンデレラ体重(kg)
170 63.5 57.8 52.0
171 64.3 58.4 52.6
172 65.0 59.1 53.2
173 65.8 59.8 53.8
174 66.6 60.5 54.4
175 67.3 61.2 55.1
176 68.1 61.9 55.7
177 68.9 62.6 56.3
178 69.7 63.3 57.0
179 70.4 64.0 57.6

上記の数値を参考に、ダイエットの目標体重を決めてみてください。

シンデレラ体重は「頭おかしい」と言われる理由

「シンデレラ体重」と検索すると、関連ワードに「頭おかしい」という強い表現が並ぶことがあります。

実際、SNSやネット掲示板などでは、シンデレラ体重に対して否定的な意見が多く見られます。

その背景には、シンデレラ体重が現実離れしているという問題があります。

身長160cmで体重46kg前後という数値は、モデル体型どころか「健康的な生活を維持できる体重とは言えない」と感じる人が多いのです。

また、この体重を「理想」として提示されることで、自己肯定感を下げたり、過度なダイエットを助長したりすることへの懸念もあります。

もちろん、美意識や目標体型は人それぞれですが、健康基準や安全性を無視してまで追い求める数値ではないことは確かです。

シンデレラ体重を目指す際の注意点

社会的にも批判の多いシンデレラ体重ですが、そもそも医学的にも「目指すべきではない体重」であることを理解しておくことが大切です。

日本肥満学会の基準では、BMI18未満は「低体重」に該当し、健康リスクが高まる状態とされています。痩せすぎていると、以下のような問題が起こりやすくなります。

  • 月経不順や無月経
  • 骨密度の低下による骨粗しょう症
  • 免疫力の低下による体調不良や感染症リスク

さらに、シンデレラ体重を目指す過程で、極端な食事制限や栄養不足に陥ることが多く、筋肉量の低下や基礎代謝の低下につながるおそれもあります。

どうしてもこの体重を目指したいと思う場合でも、食事の質や量を見直しながら、運動や休息を含めた健康的なアプローチを取ることが前提です。

少しでも体調に異変を感じたら、無理をせずすぐにダイエットを中止してください。

芸能人やモデルに多いシンデレラ体重の実例

シンデレラ体重に近い数値は、芸能人やモデルの体重からも見られることがあります。

SNSやプロフィールなどで公表されている例では、身長160cm前後で40kg台前半など、BMI18程度でシンデレラ体重に該当するケースもあり、憧れを抱くことも多いでしょう。

ただし、こうした体重は、撮影や役作り、ファッションショーに合わせて一時的に絞られていることもあります。

また、タレントプロフィールなどに記載された体重は、実際とは異なる場合もあるため、鵜呑みにしないことが大切です。

なにより、芸能人やモデルは日常的に美容管理のプロのサポートを受けながら体型を維持しており、一般の人とは前提が異なります。

一般の人が同じ体重を目指そうとすれば、無理な食事制限や不健康なダイエットに陥りやすくなります。

憧れの存在を目標にすることはモチベーションにつながりますが、自分にとっての適正体重や健康バランスを第一に考えることが何より重要です。

男性にもシンデレラ体重はある?女性との違いを解説

シンデレラ体重は「女性向けの理想体型」としてとらえられることが多いですが、BMI18という基準で計算すれば、男性にもシンデレラ体重は存在します。たとえば、身長175cmの男性であれば、以下のように求められます。

  1.75 × 1.75 × 18 = 55.1kg

しかしこの数値は、一般的な男性の体格から見ると極端に軽く、痩せすぎの印象が強くなります

特に男性は女性に比べて筋肉量が多く、骨格も大きいため、同じBMIでも体重が軽すぎると不健康に見える傾向があります。

そもそも男性の体型は「体重の軽さ」よりも「筋肉と体脂肪のバランス」によって印象が大きく変わるため、数値だけにとらわれるのは危険です。

男性にとっても、自分に合った体型・体重を考えるうえで「健康を保てる範囲かどうか」を重視しましょう。

理想体重に近づくための3つの習慣


ダイエットをしている方なら、それぞれ目標としている体重があると思います。

理想的な体重になるには、栄養バランスが取れた食事と運動、十分な睡眠が重要です。

それぞれについて、詳しくは以下で解説します。

栄養バランスが取れた食事をとる

栄養バランスが乱れると健康に悪影響を及ぼすだけでなく、基礎代謝が下がって痩せにくい体になる可能性もあります。

栄養バランスの良い食事のポイントは、三大栄養素である「たんぱく質」「脂質」「炭水化物」のPFCバランスです。摂取カロリーのうち、

  • たんぱく質が13〜20%
  • 脂質が20〜30%
  • 炭水化物が50〜65%

となるよう調整するのが理想とされています。

とはいえ、毎日の食事でこのバランスを自分で管理するのは、忙しい日常の中ではなかなか大変です。

そのようなときに役立つのが、栄養バランスが設計された宅食サービスです。

プロの管理栄養士が監修したメニューは、PFCバランスが整っているだけでなく、調理の手間もなく、食事管理が苦手な人でも無理なく続けやすいのが魅力です。

さらに、ダイエット中にありがちな「食べられないストレス」も、しっかりとしたボリュームと満足感のあるメニューでカバーできるため、無理なく健康的に体重をコントロールしたい人にぴったりです。

noshキャンペーンバナー
ナッシュ(nosh)
ナッシュ株式会社
PR

運動習慣をつける

痩せるためには、カロリーの消費量がカロリーの摂取量を上回っている必要があります。

まったく運動しない生活が続くと「カロリーの消費量>カロリーの摂取量」の状態を維持するのが難しくなるので、なるべく毎日運動しましょう。

なかでも、筋トレと有酸素運動の両方をバランスよく取り入れることが理想的です。

筋トレで筋肉を刺激しつつ、有酸素運動でエネルギー消費を高めることで、効率的なダイエットが可能になります。

また「正しいフォームがわからない」「続け方に不安がある」という人には、パーソナルジムの活用もおすすめです。

プロのトレーナーが個別に指導してくれるため、無理なく効果的に運動を継続でき、モチベーション維持にもつながります。

24/7Workout
株式会社トゥエンティーフォーセブン
PR

良質な睡眠を確保して代謝をサポート

睡眠中は、ダイエットをサポートしてくれるホルモンが分泌されます。

そのうち1つが成長ホルモンで、成長ホルモンは代謝に関わります。睡眠不足だと代謝が低下し、太りやすくなる原因に。

また、良質な睡眠は食欲を抑えるレプチンの分泌を促進します。

一方で睡眠不足だと食欲を増進させるグレリンの分泌が増えるので要注意。

睡眠の質を高めるにはヨガをするのがおすすめです。

以下の記事では自律神経を整えるヨガポーズを紹介しているので、参考にしてみてください。

BAKUNE Dry_上下セット
BAKUNE Dry Men's
株式会社TENTIAL
PR

健康的に痩せるならパーソナルトレーニングがおすすめ!

健康的に痩せるためには、栄養バランスの取れた食事と運動、十分な睡眠が大切です。

しかし、運動は1人だとやり方がわからなかったりモチベーションが続かなかったりして挫折しがち…。そのような方におすすめなのが、パーソナルトレーニングです。

パーソナルトレーニングとは、専属のトレーナーにマンツーマンでトレーニング(筋トレ)について指導してもらえる時間のことです。

プロに見てもらいながら効果的なトレーニングができ、食事指導まで行ってくれるので、理想の体づくりへの近道となるでしょう。

シンデレラ体重に関するよくある質問

標準体重と美容体重、どちらを目指すべき?

理想の体型を目指すうえで「標準体重」と「美容体重」のどちらを目標にすべきかは、自分の目的次第です。
健康維持や生活習慣病の予防を重視するなら、標準体重がベストです。一方で、見た目の引き締まりやモデルのようなスタイルを目指す場合は、美容体重を目標にするケースもあります。

ただし、美容体重の中でもシンデレラ体重(BMI18)を目指すのはリスクが高く、体調や生活に支障をきたすことも。大切なのは、無理のない範囲で目標を設定し、心身のバランスを保ちながらダイエットを進めることです。

シンデレラ体重は本当に危険なの?

シンデレラ体重は「BMI18」の数値を基準とする体重で「低体重(痩せすぎ)」に分類されるレベルです。
見た目の細さを追求しすぎてこの数値を目指すと、月経不順・貧血・骨粗しょう症・免疫力の低下など、健康への深刻な影響を及ぼす可能性があります。

特に、極端な食事制限や栄養不足を伴うダイエットは体調不良を招きやすく、長期的には心身に大きな負担を与えることになります。美しさと健康は両立させるべきものであり、数値だけにとらわれないダイエットが大切です。

ダイエットしても体重が落ちないときはどうすればいい?

「努力しているのに体重が減らない…」と感じる場合、いくつかの原因が重なっている可能性があります。
まず考えられるのは停滞期です。体が慣れて代謝が一時的に落ちたり、さらに、水分の変動や便秘などによって、数値上の体重が落ちにくくなるケースも。

また、極端な食事制限で栄養バランスが偏っていたり、運動量が少なく消費エネルギーが不足していると、痩せにくい状態が続きやすくなります。

さらに、睡眠不足や慢性的なストレスも、ホルモンバランスを乱し脂肪の蓄積を促進する要因になります。特に、ストレスホルモンの「コルチゾール」が増えると、食欲が高まりやすくなるとも言われています。

こうした要因を1つずつ見直しながら、栄養・運動・休養のバランスを整えることが大切です。焦らず継続することで、停滞期を乗り越え、リバウンドのない安定したダイエットへとつながります。

シンデレラ体重にとらわれず健康的な体重を目指そう

シンデレラ体重は健康的な体重とはいえません。痩せたいからといってシンデレラ体重を目指すと、栄養不足に陥ったり体調を崩す可能性も…。

また、うつくしさは体重だけで決まるわけではありません

脂肪より筋肉のほうが重いので「筋肉をつけたら体重は増えたけど見た目はすっきりした」ということも起こります。

減量している方は自分にとっての健康的な体重(標準体重や美容体重)を知り、その体重を目安に目標体重を決めましょう。

みんなが知りたい!本当に美味しい宅食比較

宅食比較アイキャッチ


人気の宅食サービス37種
価格・味・メニュー数・注文や受け取りのしやすさの観点で

管理栄養士が多角的に評価しました!


この記事をシェアする

  1. x
  2. facebook
  3. line