初心者におすすめのゴルフレッスンは?女性も通える&安いスクールを紹介

初心者におすすめのゴルフレッスンは?女性も通える&安いスクールを紹介
※本記事には[PR]が含まれます。
チキンゴルフ
チキンゴルフ
株式会社クリア
  • 3,000円でお試しレッスン
  • ウェアやシューズのレンタル、飲料水は無料
  • 状況にあったプランを選択してお得に通える!
PR

監修者情報

正覺 友香里

正覺 友香里

ゴルフコーチ・ゴルフクラブアドバイザー

中学2年でゴルフを始め、高校で県大会優勝。ゴルフクラブアドバイザーやキャディとしての勤務経験を持ち、現在は初心者〜中級者向けにマンツーマンレッスンを行う。
元ドラコンプロで、九州のタイトルマッチ戦2位の実績あり。

■資格
USGTF(全米ゴルフ指導者連盟)ティーチングプロ

「ゴルフを始めてみたいけれど、どんなレッスンを選べばいいのかわからない」といった不安を抱えるゴルフ初心者に向けて、本記事では初心者向けのゴルフレッスン選びのポイントをわかりやすく解説します。

インドア・アウトドア・ラウンドの3つのレッスン形式の特徴や料金相場をはじめ、基礎をしっかり学べるスクールの紹介、レッスンを受けるメリット、失敗しない選び方までを網羅。

女性でも通いやすく、価格も良心的なスクールを厳選して紹介しているので、これからゴルフを始めたい人も、自分にぴったりのレッスンがきっと見つかります。

初心者向けゴルフレッスン選びの基礎知識

正覺 友香里

正覺 友香里

初心者が効率よく上達するためには、自分に合ったレッスン形式を選ぶことが大切です。

ゴルフレッスンにはさまざまなスタイルがあり、内容や価格帯も大きく異なります。

ここでは代表的な3つのレッスンスタイルと、それぞれの料金相場について紹介します。

インドア・アウトドア・ラウンドレッスンの違い

ゴルフレッスンには「インドア」「アウトドア」「ラウンド」の3種類があります。

それぞれの特徴を理解して、自分のレベルや目的に応じてレッスン形式を使い分けましょう。

  • インドアレッスン
    屋内施設で行うレッスンで、スイング解析機や弾道測定器などの機器を使ってフォームをチェックできます。天候の影響を受けずに通いやすいため、初心者や基礎を学びたい人におすすめです。

  • アウトドアレッスン
    屋外の打ちっぱなしで行う形式。ボールの弾道や飛距離を確認しながら、風や傾斜といった自然条件も体感できます。実戦に近い練習をしたい人向きです。

  • ラウンドレッスン
    コースを実際に回りながら受けるレッスンです。打順や状況判断、メンタル面も学べますが、初心者にはややハードルが高め。実践力を高めたい中級者以上におすすめです。

ゴルフレッスンスクールの相場をチェック

ゴルフレッスンの料金は、レッスン形式や施設の設備、地域によって幅があります。

どのスタイルが自分に合っているかを判断するためにも、まずはそれぞれの相場を知っておきましょう。

インドアレッスンの相場(屋内)

  • 入会金:5,000円〜20,000円
  • 月会費制(通い放題など):10,000円〜25,000円/月
  • 1回あたり(グループ):2,000円〜4,000円
  • 1回あたり(マンツーマン):5,000円〜10,000円

アウトドアレッスンの相場(打ちっぱなし)

  • 1回あたり(グループ):3,000円〜5,000円
  • 1回あたり(マンツーマン):6,000円〜12,000円

 ※ボール代や打席料は別途かかることが多いです。

ラウンドレッスンの相場(実際のコース)

  • 半日(9ホール):10,000円〜20,000円
  • 1日(18ホール):15,000円〜30,000円

 ※プレーフィーは別途発生することが多く、交通費や食事代もあわせて自己負担となるケースがあります。

ゴルフレッスンは必要?初心者がゴルフレッスンを受けるメリット

ゴルフを始めたばかりの方にとって、独学での上達には限界があります。

初心者こそ、プロの指導を受けることで正しい知識や技術を効率よく習得できます。

レッスンを受けるおもなメリットは次の3つです。

  • 基礎をしっかり学べる
  • ゴルフのルールとマナーを学べる
  • モチベーションを維持できる

それぞれ詳しく解説していきましょう。

基礎をしっかり学べる

ゴルフは、グリップの握り方や構え方、スイングの動きなどの基本がとても重要です。レッスンではこれらをプロにチェックしてもらいながら、正しいフォームを身につけることができます。

自己流ではじめると悪いクセがつきやすく、上達の妨げになることも。

早めに正しい基礎を学ぶことで、効率よく上達しやすくなります。

また、体格や運動経験に合わせて、自分に合ったフォームや打ち方を指導してもらえるのも大きなメリットです。

関連記事:ゴルフ上達の近道は手首にあり!正しいフォームを理解する効果やポイントを紹介

ゴルフのルールとマナーを学べる

ゴルフは技術だけでなく、ルールやマナーを守る意識も大切なスポーツです。スコアの数え方やペナルティの有無など、基本的なルールを理解していないと、スムーズにプレーができなかったり、周囲に迷惑をかけてしまうこともあります。

また、コースデビュー前に、プレー中の所作やほかのプレイヤーへの配慮といったマナーを身につけておくことが重要です。

無意識の行動がトラブルにつながるケースもあるため、事前に学んでおくと実戦の際も安心できます。

ゴルフレッスンでは、こうした基礎知識も丁寧に指導してくれるため、初心者でも安心してラウンドに臨めます。

モチベーションを維持できる

ゴルフは継続がカギとなるスポーツですが、ひとりで練習を続けるのはなかなか難しいものです。

レッスンは定期的なスケジュールが組まれているため、自然と練習が習慣化しやすくなります。

また、コーチに見てもらうことで自分の成長を実感しやすく、やる気も維持しやすくなります

グループレッスンなら、仲間との交流や励まし合いが刺激になり、楽しみながら続けられるのもポイントです。

ゴルフを独学・自己流で学ぶデメリット

ゴルフは一見シンプルに見えて、正しく上達するには意外と奥が深いスポーツです。

独学や自己流で始めた場合、以下のようなデメリットがあることを理解したうえで、どのように練習を進めるべきか考えてみましょう。

  • 誤ったフォームが身につきやすい
  • 上達のスピードが遅くなる
  • モチベーションが続かないことがある
  • ルールやマナーの理解が不十分になりがち

それぞれのデメリットについて、具体的に解説していきます。

誤ったフォームが身につきやすい

ゴルフの基本動作であるグリップの握り方や体の使い方は、最初に正しく身につけることが重要です。

しかし、自己流ではフォームのズレに気づきにくく、無意識のうちにクセが定着してしまうことも。

こうしたクセは修正に時間がかかり、関節や筋肉に負担をかけてケガにつながるリスクもあります。

安全かつ効率的に上達するには、正しい基礎を最初に学ぶことが近道です。

上達のスピードが遅くなる

誤ったフォームや非効率な練習を続けていると、いくら時間をかけても技術が向上しにくく、成長を実感しづらくなります。

その結果「頑張っても上手くならない」と挫折につながることも。

プロのレッスンを受けて正しい方法で練習している人との差がどんどん広がってしまい、後から修正に時間を取られる可能性もあります。

モチベーションが続かないことがある

一人で練習を続けていると、上達の実感が得にくかったり、孤独感を覚えたりして、気づかないうちに練習が面倒に感じるようになることも。

さらに、目標や改善点の設定も自分次第になるため、取り組みが曖昧になりがちです。

気づかないうちに停滞期に入り、練習が惰性になってしまうこともあるでしょう。

ルールやマナーの理解が不十分になりがち

独学ではスイングや打ち方に意識が向きやすく、ルールやマナーの習得が後回しになりがちです。

スコアの数え方やペナルティの扱いを知らないままでは、迷惑をかけたりトラブルにつながる恐れがあります。

また、立ち位置や話し方、クラブの扱いなどに配慮がないと、マナー違反と受け取られる可能性も。

特にコンペなどの場では、基本を知らないことが恥をかく原因にもなるため、初心者こそルールやマナーをしっかり学んでおくことが大切です。

初心者におすすめのゴルフレッスンスクール5選

スクール名チキンゴルフ横浜店
チキンゴルフ
RIZAPGOLF横浜東口店
RIZAPゴルフ
プレミアヨコハマセンター北店
ZEN GOLF RANGE

ステップゴルフプラス
チキンゴルフ横浜店
GDO GolfTEC(ゴルフテック)
特徴・セミパーソナルトレーニング
・手ぶらで通える
・全打席に高性能シミュレーター付き
・専属トレーナーによるマンツーマン指導
・天候に左右されない完全個室
・営業時間が長い
・高性能シミュレーター完備
・段階別練習モードがある
・専属プロによる指導
・月額定額で通い放題
・初心者専用カリキュラムあり
・多くの受講者が初心者
・認定コーチによるレッスン
・自分専用カリキュラム
・独自メソッドで自分に合うクラブがわかる
料金・入会金:35,000円(税込)

・無制限通い放題プラン:118,900円(税込)/月
・デイタイム通い放題プラン:98,900円(税込)/月
・デイライト通い放題プラン:9,800円(税込)/月
・回数券:
8回:147,800円(税込) ※有効期限2ヶ月
16回:247,800円(税込) ※有効期限4ヶ月
24回:319,800円(税込) ※有効期限6ヶ月
48回:499,800円(税込) ※有効期限12ヶ月

・体験レッスン:3,000円(税込)
・入会金:55,000円(税込)

・レッスン価格:
通常コース16回 382,800円(税込)
24回 541,200円(税込)
32回 686,400円(税込)

飛距離アッププログラム16回 382,800円(税込)
24回 541,200円(税込)
32回 686,400円(税込)

・体験レッスン:3,300円(税込)
・入会金:22,000円(税込)

・レッスン価格:
・レッスン会員(専属プロのレッスンが受け放題)
全日 19,800円/月
デイ(平日10:00〜18:00)  16,500円/月

・レンジ会員(レンジ使い放題)
全日 14,300円/月
デイ(平日10:00〜18:00) 11,000円/月

・体験レッスン:3,300円(税込)
・入会初期費用(コース料金):43,780円(税込)

・レッスン価格:
平日デイタイムプラン(平日 14:00〜17:00)月額6,578円(税込)〜

平日プラン(平日 14:00〜22:00)月額7,678円(税込)〜

全日プラン(平日 14:00〜22:00/土日祝 9:00〜19:00)月額8,778円(税込)〜
・入会金:0円

・レッスン価格:
回数券制
5回 54,780円(税込)
10回 95,700円(税込)
15回 134,200円(税込)
25回 211,200円(税込)
40回 322,300円(税込)
※追加購入も可能

月額制プラクティスパス(練習し放題パス)月額22,000円(税込)

・初回スイング診断:10,000円(税込)
向いている人・ゴルフを試してみたい初心者
・気軽に通いたい人
・短期間で結果を出したい人
・マンツーマン指導を希望する人
・高性能シミュレーターで練習したい人
・ステップアップ形式で練習したい人
・回数を気にせずたくさん通いたい人
・初心者が多い環境で練習したい人
・仕事の忙しさに波がある人
・完全個室でコーチの指導を受けたい人
購入ページ体験レッスンに申し込む体験レッスンに申し込む体験レッスンに申し込む体験レッスンに申し込む体験レッスンに申し込む

ここでは、初心者に特におすすめの厳選したゴルフレッスンスクールを5つ紹介します。

レッスン内容やプランなど、それぞれ異なる特長があるため、自分に合ったスクールを選びましょう。

  • チキンゴルフ
  • RIZAPゴルフ
  • ZENGOLF RANGE (ゼンゴルフレンジ)
  • ステップゴルフプラス
  • GDO(ジーディーオー)

チキンゴルフ

「チキンゴルフ」は“楽しみながら上達”をコンセプトにした、初心者歓迎のインドアゴルフスクールです。

明るく開放感のある空間で、最新のスイング解析機を活用したセミパーソナルレッスンが受けられます。

ひとり一人に合った丁寧な指導で、初めてクラブを握る方でも安心して通えます。

ウェアやシューズ、靴下、クラブの無料レンタルが充実しているため、手ぶらで通える気軽さも魅力。特に荷物が増えがちな女性に好評です。

レッスンプランは回数制に加え、通い放題プランも用意されており、短期間で集中的に練習したい方にもぴったり。

営業時間は朝7時から夜23時までと長く、ライフスタイルに合わせて柔軟に通えます。

チキンゴルフ
チキンゴルフ
株式会社クリア
PR

RIZAP GOLF(ライザップゴルフ) 

「RIZAP GOLF」は、専属トレーナーによるマンツーマン指導が特徴の本格派ゴルフスクールです。

完全個室でのレッスンに加え、自主練習も可能な環境が整っており、短期間で着実な上達を目指す方に最適です。

指導内容はスイングだけでなく、スコアメイクや課題解決に至るまで幅広くカバー

初心者はもちろん、伸び悩んでいる経験者にも好評です。

また、ウェアやクラブの無料レンタルが用意されており、手ぶらで通えるのも魅力の一つ。営業時間も長く、ライフスタイルに合わせて通いやすい点もうれしいポイントです。

費用はやや高めですが、それに見合ったクオリティの高いサポートが受けられるスクールです。

RIZAP GOLF
RIZAP株式会社
PR

ZENGOLF RANGE (ゼンゴルフレンジ)

「ZENGOLF RANGE」は、最新のゴルフシミュレーターを活用したインドア型のレッスンスクールです。

月額制でプロによるレッスンが受け放題のプランもあり、コストパフォーマンスの高さが魅力です。

練習モードは初心者から上級者まで対応しており、自分のレベルに合ったステップで効率よく上達できます。

室内施設のため、天候に左右されず安定して練習できるのも安心ポイントです。

また、クラブやシューズのレンタルが無料で手ぶら通学が可能

予約が取りにくい時間帯もありますが、平日デイプランなど選択肢が多く、ライフスタイルに合わせて通えます。

ステップゴルフプラス

「ステップゴルフプラス」は、初心者の継続と上達をサポートする「定額制・通い放題」が特長のゴルフレッスンスクールです。

月額料金で何度でも通えるため、基礎をしっかり身につけたい方にぴったりです。

全店舗がインドア施設なので天候に左右されず、グリップやスイングなどの基本から丁寧に指導してもらえる初心者専用カリキュラムも充実

多くの受講者が初心者のため、同じレベルの仲間と気負わずに始められる点も安心です。

クラブやシューズの無料レンタルがあるので、道具がなくても手ぶらでスタートできます。

GDO GolfTEC(ゴルフテック)

「GDO GolfTEC(ゴルフテック)」は、個々の課題や目標に合わせた「専用カリキュラム」で上達をサポートしてくれるゴルフスクールです。

ゴルフテックの認定コーチが指導を担当し、初心者にもわかりやすい独自メソッドで、最適なクラブの選び方やフォームの改善を丁寧に教えてくれます。

レッスンは回数券制のため、自分のペースで通いたい人や忙しい人にもぴったり。

月額の練習し放題パスも用意されており、復習や自主練習を重ねて効率よくレベルアップしたい方にもおすすめです。

クラブやシューズの無料レンタルもあり、道具がなくても安心してスタートできます。

ゴルフテック_店頭
ゴルフテック
株式会社ゴルフダイジェストオンライン(GDO)
PR

初心者がゴルフレッスン選びで失敗しないためのチェックポイント

自分に合ったゴルフレッスンを選ぶことができれば、無理なく継続しやすく、上達スピードもアップします。

以下のようなポイントを事前にチェックしておきましょう。

  • インストラクターの質と相性
  • レッスンの内容とカリキュラム
  • 設備の充実度
  • 通いやすさ・立地

それぞれのポイントについて、詳しく解説していきます。

インストラクターの質と相性

初心者が安心して上達するには、インストラクターの「実力」と「相性」の両方が重要です。

インストラクターを選ぶ際に意識したいポイントを紹介します。

まず確認したいのは指導経験の豊富さ。初心者から上級者まで幅広い層を指導してきた実績があると安心です。

また、PGA(日本プロゴルフ協会)認定など、公的な資格を持っているかどうかも信頼の目安になります。

次に大切なのがコミュニケーションの取りやすさ

インストラクターと話しやすいか、質問しやすい雰囲気かどうかは、レッスンの継続にも大きく関わってきます。

また、自分に合った指導スタイルかどうかも見逃せません。

スパルタ型が合う人もいれば、丁寧に寄り添ってくれるタイプのほうが続けやすいという人もいるでしょう。

さらに、モチベーションを保ちやすい指導かどうかも確認ポイント。

上達の実感を得やすいレッスンをしてくれるか、やる気を引き出す工夫があるかも選ぶ際の判断材料になります。

レッスンの内容とカリキュラム

ゴルフレッスンを選ぶうえで、カリキュラムの内容や構成も重要なポイントです。

特に初心者は、段階的にステップアップできるプログラムかどうかを確認しましょう。

まずは、スイング・アプローチ・パッティングといった基本技術がバランスよく学べるかをチェック。

特定のスキルだけに偏らず、総合的にレベルアップできるレッスンがおすすめです。

次に、初心者向けから上級者向けまで、無理なくレベルアップできるカリキュラムが組まれているかをも確認しましょう。

難易度の高い内容をいきなり学ぶと、挫折しやすくなります。

また、実際のゴルフ場でプレーするコースレッスンが含まれているかも確認したいポイント。

マナーや立ち回りといった実戦力が身につき、ラウンドデビューの不安も軽減されます。

設備の充実度

ゴルフレッスンを選ぶ際は、施設の設備がどれだけ整っているかも重要です。

特に初心者は、自分のフォームを客観的に確認できる環境があると、上達スピードが上がります。

たとえば、スイング解析機や弾道測定器が備わっているかは必ずチェックしましょう。

映像や数値を使って動きを「見える化」することで、改善点が明確になります。

また、一部のスクールでは、自宅で復習できる教材や動画コンテンツが用意されている場合もあります。

教材があると自宅でも復習ができ、学んだことをしっかり定着させることができます。

通いやすさ・立地

ゴルフレッスンを継続するには、アクセスの良さがとても重要です。

移動に時間がかかる場所だと、通うこと自体が負担になり、続けにくくなってしまいます。

職場や自宅からの距離や交通手段に加えて、駐車場の有無や駅からの距離も確認しておきましょう。

また、営業時間や開講曜日も自分のスケジュールに合っているかどうかが大切です。

たとえば、平日の仕事帰りに通いたいなら夜間の営業、週末しか時間が取れない人には土日対応が必須になります。

無理なく通えるスクールは、レッスンを習慣化しやすく上達にもつながりますよ。

初心者ゴルフ上達のコツ:練習方法と心構え

ゴルフ初心者が着実に上達するには、正しい練習方法と前向きな心構えが欠かせません。

ここでは、ゴルフが上達するための3つのポイントを紹介します。

  • 基本を徹底的にマスターする
  • 目標設定と練習計画
  • 継続は力なり!諦めずに続ける

どれも地道な方法に思えるかもしれませんが、意識して取り組めば確実に成果につながります。

基本を徹底的にマスターする

ゴルフの上達において、土台となるのは「正しい基本動作」です。

グリップの握り方や構え方、スイングといった基礎動作を、最初にしっかりと習得しておくことが非常に重要です。

独学ではクセがつきやすいため、最初はプロの指導を受けるのがおすすめです。

特に初心者のうちは、PW(ピッチングウェッジ)や7番アイアンなど、扱いやすい短めのクラブから練習をはじめると、感覚をつかみやすくなります。

基礎がしっかり身につけば、飛距離や方向性の安定にもつながり、自然とスコアも改善していくでしょう。

目標設定と練習計画

やみくもに練習するのではなく「半年後にコースデビュー」「1年で100切り」など、明確な目標を設定しましょう。

そのうえで、長期(半年〜1年)・中期(1ヶ月単位)・短期(週単位)という3つのスパンで計画を立てると、進捗を把握しやすくなり、挫折しにくくなります。

また、練習はフルショットだけでなく、アプローチやパッティングもバランスよく取り入れることが上達への近道

さらに、日々の練習の記録をノートや動画で残しておくと、自分の成長が「見える化」できてモチベーションの維持にもつながります。

関連記事:雨天時はゴルフを中止するべき?キャンセルの基準や服装・持ち物を紹介

継続は力なり!諦めずに続ける

ゴルフはすぐに結果が出るスポーツではありません。

最初は空振りやミスショットが当たり前。

思い通りに打てない日が続いても、そこで諦めずに続ける姿勢が大切です。

そのためには、やる気を保つ工夫も大切です。

たとえば、友人と一緒に練習したり、定期的にラウンドの予定を入れたりすると、楽しみながら続けられます。

また「上達した自分」を想像しながら取り組むことで、練習のモチベーションを高く保つことができます。

小さな進歩を楽しみながら、焦らずコツコツ続けることが上達への近道です。

ゴルフレッスンで楽しく上達を目指そう!

ゴルフ初心者が上達を目指すには、正しい基礎を身につけることと、無理なく続けられる環境づくりが欠かせません。

自己流では気づきにくいフォームのクセや誤った動作も、プロの指導を受けることで早期に修正できます。

今回紹介したスクール選びのポイントを参考に、自分に合ったレッスン形式やインストラクターを見つけましょう。

通いやすさや開講時間、学びやすいカリキュラムを選ぶことで、レッスンはより楽しく、上達も実感しやすくなります。

焦らず一歩ずつ、楽しみながらステップアップしていきましょう。

チキンゴルフ
チキンゴルフ
株式会社クリア
PR

この記事をシェアする

  1. x
  2. facebook
  3. line